2008年03月07日
OpenOffice(Writer)でPDF化
昨日に続き・・・Windows版OpenOffice(Writer)の機能をご紹介します。。。
なんと!PDF文書として保存できます。
もちろんぼったくりAdobeAcrobat(6万くらい)はいりません~無料です!

適当に文書を作って・・・
注意:文書内容はフィクションです実際に行われる内容ではありません
PDFというボタンを押すと・・・

保存先を聞いてきますので適当に選び、ファイル名を付けて[保存]ボタンを押します。
出来上がったファイルを開くと・・・

AdobeReaderが立ち上がり、見事にPDF化できています。。。
PDF文書は、編集を伴わない回覧用文書にできるほか、
上場企業などのIRなどでも使われている文書形式です~
また、画像をふんだんに使い、簡易パンフレットの電子化ができますので、
インターネット等で配布できます。。。
パンフレットをわざわざ郵送せずとも、あらかじめPDF化して作成しておけば、
電子メール等やサーバーからのダウンロード等で配布できますので、
印刷の手間や郵送代が節約できますね。。。
もうそろそろ、使ってみようと思いはじめてませんか?
今日はOpenOfficeのWriter(ワープロ)で作った文書のPDF化を紹介しました。。。
関連記事:Windows版OpenOffice(Writer)を使った、OpenOffice.org2.3の紹介
参照記事:オープンソース画像編集ソフト-GIMP、Windows環境もFirefoxなどなど変更。。。
なんと!PDF文書として保存できます。

もちろんぼったくりAdobeAcrobat(6万くらい)はいりません~無料です!

適当に文書を作って・・・
注意:文書内容はフィクションです実際に行われる内容ではありません

PDFというボタンを押すと・・・

保存先を聞いてきますので適当に選び、ファイル名を付けて[保存]ボタンを押します。
出来上がったファイルを開くと・・・

AdobeReaderが立ち上がり、見事にPDF化できています。。。
PDF文書は、編集を伴わない回覧用文書にできるほか、
上場企業などのIRなどでも使われている文書形式です~
また、画像をふんだんに使い、簡易パンフレットの電子化ができますので、
インターネット等で配布できます。。。
パンフレットをわざわざ郵送せずとも、あらかじめPDF化して作成しておけば、
電子メール等やサーバーからのダウンロード等で配布できますので、
印刷の手間や郵送代が節約できますね。。。

もうそろそろ、使ってみようと思いはじめてませんか?
今日はOpenOfficeのWriter(ワープロ)で作った文書のPDF化を紹介しました。。。
関連記事:Windows版OpenOffice(Writer)を使った、OpenOffice.org2.3の紹介
参照記事:オープンソース画像編集ソフト-GIMP、Windows環境もFirefoxなどなど変更。。。
この記事へのコメント
Posted by 名無し at 2011年12月13日 12:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)