2007年07月17日
雨&人&傘×ごったがえしの祇園祭宵山^^;
午後から『嫁』と合流のため。。。烏丸御池で待ち合わせ
・・・人、人、人ぎゃ~~~っ酔う酔う酔う・・・
15分ほど経って嫁が来た。。。
『よっ!元気?!』
『あのな~・・・』
『仕事の話どうやった?』
『まとまるんとちゃう?』
『人事け?』
『まぁ~なんとかなるっしょ、それより早よいこ』
ぶ~ら、ぶ~らと・・・町屋を眺め風情を味わいました~
『京都は町屋いっぱい残ってるんやなぁ~』
『ほんまや、姫路はあんまりないのん?』
『残ってるとこは、姫路城内堀西の材木町くらいかな?』
『なんでやのん?』
『空襲でほとんど焼けてもたって、うちのおばあちゃんが云うとった』
『戦争なんかなかったらええのにな~』
『ほんまやな・・・』
『なんか、みんななんで家の中覗いとん?』
『ほんまや、いやらしいやっちゃなぁ~』
・・・・・といいつつ我等も
『どうも、これが目当てやったみたい・・・』
・・・・・覗き撮り
『立派な屏風やな~』
『ほんまやな~』
・・・・・それだけ
『祇園祭限定のひやしだんごやって~たべる?』
『甘いもんには敏感やね~はいはい』


『わっち』は抹茶あんをいただきました~冷たくって京の夏の夜にぴったりのスイーツでした。。。
なるほど。。。
弁慶の物語の山か~
雨で山が見れないのが残念・・・
展示して山の由来を一生懸命説明されていました
熱弁をふるう、おっちゃん・・・
京都祇園祭 今日は宵山でした。。。
帰り道洒落た町屋をパシャっと
京都祇園祭
2007/7/1~7/31中 宵山7月14~16日(烏丸御池近辺)
地図はこちら
山鉾巡行17日
参照:京都まるごとポータルさん
タクシーの運ちゃん曰く、
京の夏はこれからが盛り上がるそうです~
山鉾巡行はその始まりなのかも。。。
後祭りってのがあってそれが祭りの本場で
八坂神社の御神体を乗せたみこしが祇園の町を
練り歩くそうです祇園祭の名の由来はそこから付いたのか~
く~っ、また行きたくなってしまった。。。来週また行くか?
・・・人、人、人ぎゃ~~~っ酔う酔う酔う・・・
15分ほど経って嫁が来た。。。
『よっ!元気?!』
『あのな~・・・』
『仕事の話どうやった?』
『まとまるんとちゃう?』
『人事け?』
『まぁ~なんとかなるっしょ、それより早よいこ』
ぶ~ら、ぶ~らと・・・町屋を眺め風情を味わいました~
『京都は町屋いっぱい残ってるんやなぁ~』
『ほんまや、姫路はあんまりないのん?』
『残ってるとこは、姫路城内堀西の材木町くらいかな?』
『なんでやのん?』
『空襲でほとんど焼けてもたって、うちのおばあちゃんが云うとった』
『戦争なんかなかったらええのにな~』
『ほんまやな・・・』
『なんか、みんななんで家の中覗いとん?』
『ほんまや、いやらしいやっちゃなぁ~』
・・・・・といいつつ我等も
『どうも、これが目当てやったみたい・・・』
・・・・・覗き撮り
『立派な屏風やな~』
『ほんまやな~』
・・・・・それだけ
『祇園祭限定のひやしだんごやって~たべる?』
『甘いもんには敏感やね~はいはい』
『わっち』は抹茶あんをいただきました~冷たくって京の夏の夜にぴったりのスイーツでした。。。
なるほど。。。
弁慶の物語の山か~
雨で山が見れないのが残念・・・
展示して山の由来を一生懸命説明されていました
熱弁をふるう、おっちゃん・・・
京都祇園祭 今日は宵山でした。。。
帰り道洒落た町屋をパシャっと
京都祇園祭
2007/7/1~7/31中 宵山7月14~16日(烏丸御池近辺)

山鉾巡行17日
参照:京都まるごとポータルさん
タクシーの運ちゃん曰く、
京の夏はこれからが盛り上がるそうです~
山鉾巡行はその始まりなのかも。。。
後祭りってのがあってそれが祭りの本場で
八坂神社の御神体を乗せたみこしが祇園の町を
練り歩くそうです祇園祭の名の由来はそこから付いたのか~
く~っ、また行きたくなってしまった。。。来週また行くか?
>> 今まで行ったお出かけ記事 <<
『わっち』の旅行記・お出かけ日記カテゴリを携帯でみる



この記事へのコメント
|
祇園祭・・懐かしいなぁ(学生時代は京都だったので) すいえば何年も京都(河原町界隈)に行ってないなぁ・・ デート?で宵山行ったけど・人、人・・・・人で(^_^;) 休憩にお茶飲みに入ったら・・・お祭り価格でひぇ~(>_<) もちろん食事も・・・ひぇ~(>_<) 予想外の出費やないの(T_T) けっきょく貧乏学生は鴨川べりで長時間涼むのでした(笑) |
Posted by タ行 at 2007年07月17日 02:18
Posted by タ行 at 2007年07月17日 02:19
|
三条、四条河原町辺りはバブル時代によく通いましたが、 祇園祭は、ほぼ初めて行きました。。。 ほぼというのは、この時期になぜか?京都で仕事があり 帰り際、なんや祇園祭か・・・って云うパターン お祭り価格ってあるんですか? 京都はなんでも物価高いというイメージがあったので 気付きませんでした。。。住んでみないとわからないですね^^; |
Posted by 『わっち』 at 2007年07月17日 09:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)