2009年08月14日
法要用のお数珠を買いました

先日、菩提寺の法要があり、カネイチさんで仏事作法の相談を兼ねて数珠を新調しました。
実は・・・菩提寺のお作法がちょっと私の知ってるお作法と少し違うので相談に行きました。。。
どう違うのか・・・(左:私、右:菩提寺法要での参列者)
・法要に使う数珠の種類
長い数珠 → 弔問用の数珠
・金封の種類
黄色と白の水引 → 黒と白の水引
纏めると、私が知っている『法要』に対する仏事作法は、
長い本数珠を使い黄色(朱色)と白の水引のついた金封にお布施もしくはお供えとするものですが、
なぜか?他の参列者の方は短い弔問用の数珠で黒と白の水引の金封にお布施・お供えと書いて持っていく・・・
ここで相談→これだと法要(年祭・祝い事)が毎年お葬式になってしまうんだけど

カネイチさん曰く、私の作法は基本的に合ってるとした上で、
宗派やそのお寺ごとの作法もあるのでなんとも言えないが、
一人だけ違うこと(そのお寺内)をするより、他の方に合わせるのもお作法ですよ~と背中を押してもらい
わだかまりが解けました。。。

というわけで・・・弔問用の数珠と数珠袋を買いました

きっちりしたお作法を教えてくれるところって最近無いので、ありがたいですね~
みなさんも冠婚葬祭のお作法とかで困ったら相談してみては?
結納センターカネイチ HP
・所在地 〒672-8091兵庫県姫路市飾磨区英賀保駅前町65
・連絡先 TEL079-237-1118
・営業時間 9:00~18:00
・定休日 毎週水曜日(お盆・年末年始)
・アクセス JR山陽本線・英賀保駅徒歩3分
・駐車場 数台
この記事へのトラックバック
仏事のマナー【きんちゃんの徒然ブログ】at 2009年08月24日 14:01
この記事へのコメント
|
こんにちは。 水引の件は以前から、なぜ2種類あるのか疑問だったのですが なんとなくこっちの方がいいかな?…で使っていました[赤面] これでスッキリです~♪ [ピース] 次回から自信を持って使い分けしますねv^^ ご好意に甘えて初トラックバックしてみたのですが ちゃんとできていますか?[アセアセ] よろしくお願いします^^ |
Posted by ごまだんご
at 2009年08月14日 17:30

Posted by わっち
at 2009年08月14日 19:58

|
こういうお作法、きちんと知っておきたいなって思っていたところにこの記事だったので、興味深くよませていただきました。 お数珠にも意味や作法があるんですね。 きちんとしたのを購入しようと思っていたところだったので、かっこいい~、きれい~だけではダメなんですね。 よかった、買う前に読めて(^^ 応援(o^-')b ★ |
Posted by にぽぽ at 2009年08月14日 23:02
Posted by わっち
at 2009年08月15日 07:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)