2010年01月04日
播磨国一ノ宮『伊和神社』へ初詣

地元氏神様、姫路の氏神様と初詣に出かけ、播磨の氏神様である播磨国一ノ宮『伊和神社』へ初詣に行ってきました。
さすがは播磨一ノ宮、そこそこの参拝客が並んでいます~

無事新年を迎えられた報告と本年の播磨活性の祈願、
昨年夏の水害による宍粟市災害復興祈願と播磨地域での所願成就をお祈りしてきました。
今年1年、無事に過ごせますようご守護お願いいたします。。。

伊和大神(大国主)鎮座、伊和神社本殿
ここのちょうど裏側に鶴石という大きな石があります、
伊和豪族に大国主から我祀れとお告げがあり、現伊和神社の周辺に一夜にして木々が群生し、
大きな石の上に白鶴二羽が北向きに休んでいたことから鎮座場所を決め北向きに社殿を建てたとされる。
その為、播磨地域では南向きの社殿が多い中、伊和神社は社殿が北を向いています。。。
また、ここには播磨十六郡の式内社をお祀りしてあり、
西は赤穂郡から東は美嚢郡までの播磨一円の神社にお参りしたのと同じ御利益があるとされます。
今日は、本殿と境内末社すべてをお参りしてきました。
地元の関係する神社への三社参りを無事済ませて、我が家の正月行事も一段落

あとは私事なんですが、厄年(今年本厄

昨年より厄払い代わりに伊勢神宮の年参りをすると決めているので、旧正月までに伊勢にもお参りします。
お参り後、道の駅『一宮』で食事&農産物を買い漁り←大げさやね

ちょっと気になる場所へ。。。



福知地区、文殊水付近
今年の夏の水被害で災害に遭った福知地区を視てきました。。。
元の景観は全くと言っていいほど面影は残っていませんでした


被害状況がどのくらいなのかあまり情報もなく、何かお手伝いを・・・と心の中では思っていたものの、
現地に行くのが状況も把握できると思い被害状況を写真に収めてきました。
※被害に遭われた地区の状況を伝える為に撮りましたのでここから先は興味のない方はスルーしてください。
※写真はほんの一部です、奥福知地区は道路が寸断され通行が出来ない状況です。
《福知地区2009年台風被害状況、2010年01月03日撮影》
福知川沿いでは道路が抉り取られ、道路に穴が開いていたり、ゴミも今だ散乱している状況でした。
1日でも早く復興が出来ることを心よりお祈りいたします。
何か出来ないか・・・と思って少し送金しました。。。
※台風9号災害義援金の募集(宍粟市HP)
福知川沿いでは道路が抉り取られ、道路に穴が開いていたり、ゴミも今だ散乱している状況でした。
1日でも早く復興が出来ることを心よりお祈りいたします。
何か出来ないか・・・と思って少し送金しました。。。
※台風9号災害義援金の募集(宍粟市HP)
この記事へのトラックバック
|
暗いうちに道の駅「播磨いちのみや」に到着したので、そこで夜明けを待つことに。駐車場に立って、ふと境内のほうを見ると、森の上に巨大な古代装束の男が坐していた。エネルギー體... |
2010年7月17日 播磨、但馬、丹後、丹波 3 播磨國一之宮伊和?社【産田ノ眞名井戸ノ?ノ末裔ヨリ】at 2010年08月09日 02:31
この記事へのコメント
Posted by mattari
at 2010年01月04日 13:55

|
こんばんは^^ 福知渓谷には数年前の夏に行ったことがあります。 その時も台風か大雨の影響で通り抜けができませんでした。 でも昼食でいただいたアマゴ料理がとっても美味しくて 渓谷もキレイで、いい所だなァ…という記憶しかありませんでした。 それが… [大泣き] 胸が痛い…早い復興をただ祈るばかりです。 |
Posted by ごまだんご
at 2010年01月04日 17:59

Posted by わかだんなはん
at 2010年01月05日 10:24

|
『mattari』さんへ こちらこそ宜しくお願いします[ニコニコ] 今年もがんばりましょ[ピース] 『ごまだんご』さんへ ほんと残念ですね[ガーン ] 1日でも早く復興してほしいものです。。。 『わかだんなはん』さんへ こちらこそ宜しくお願いします[ニコニコ] |
Posted by わっち
at 2010年01月06日 19:38

Posted by ままちゃん
at 2010年01月07日 00:14

Posted by わっち
at 2010年01月12日 16:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)