2011年06月12日
水草トリミング・・

ハイグロフィラが水面近くまで伸びてロタラが元気なかったのでチョキチョキチョキ...とトリミングしました


左側はモスだけカットw
特に奥の方。。
せっかく光量UPしたのに、こいつ(モス)が茂ると光を遮ってしまっては復活を期待できない


先日、施肥して葉が少し大きくなったものの・・
こんだけだけになってしもた。。


普通の水槽システムならめったに見れない上からの水草風景。。
ハイグロトリミング後のロタラ付近~

同じく、アマゾンソード付近~
先週まで茶ゴケで悩んでいたのが嘘のよう。。
綺麗な緑です


同じく、A.ナナ付近~
こいつは中景のアクセントで入れたのだが、
こんなに育っているとは。。

昔はA.ナナ&A.バルテリーのみのレイアウトもしたこともあるが、
コケまみれになって一向に育たず毎日泣いていた。。思い出すだけでも泣けてくる


アマゾンチドメクサ付近~
こいつは新入りw
もう少し伸ばしてみて、トリミングする際にレイアウトを考えるつもり


さっそく、モスを掃除してくれてるレッドチェリーS
システムを組みなおしてから替水が楽になり、
エビを死なせずにすみそうw
昨年は水質管理不足でエビや貝が良く死んだ。。


C.ジュリーです、1匹だけなんでもう少し仲間をふやしてやらないと・・

今日もいい感じやw
備考:替水25%
2011年06月12日(日)現在の水草水槽タンクデータ
《生体》
・グリーンネオンテトラ 15匹
・プリステラ 9匹
・パールグラミー 1匹
・C.ジュリー 1匹
・ワイルドフォームG 4匹
・タイガープレコ 1匹
・ミニブッシープレコ 2匹
・ヤマトヌマエビ 5匹(濾過槽に2匹)
・ミナミヌマエビ 10匹のはず
・レッドチェリーS 5匹
・石巻貝 9匹(濾過槽に1匹)
《水草》
・ハイグロフィラ
・ロタラ
・アマゾンソード
・アマゾンチドメクサ
・エキノドルス・ディープ・バイオレット
・ウォーターカーナミン
・アヌビアヌス・ナナ
・ウィロー・モス
・ルドウィジアレペンス・ルビン
・ミリオフィラムspオレンジ
・タイニムファ(球根休眠中)
《器具等》
・底砂 溶岩砂+濾過する砂(前景)
・底面フィルター
・自作サイフォンオーバーフロー
・自作60cm+30cm濾過槽+自作2リットルドライ濾過槽
・自作LED照明 150W型LEDスポットランプ×3灯
・高圧74gCO2ボンベにてCO2添加
この記事へのコメント
Posted by たんぽっぽ
at 2011年06月12日 19:25

Posted by わっち at 2011年06月12日 19:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)