2007年04月30日
播磨路の旅~書写山円教寺。。。
ぷち旅行気分で今日は車を使わずに『神姫バス』で移動。。。
で、やって来たところは。。。
『書写ロープウェイ駅』
バス停から駅までの公園で『パシャ』
目的地は。。。
もうお判りでしょう、いざ『円教寺』へ
ロープウェイに搭乗し新緑がきれいだったので『パシャ』
山上駅に到着し早速入山。。。
足腰弱くなってきた『わっち』と『嫁』は、
トレーニングを兼ね歩いて上りました~
★『摩尼殿』までバスが出ているので、歩くのがつらい方はバスをお使いください。
(確か以前は馬車だったような~)
てくてくと急な坂道を登り、さらに下り。。。
やっとこさ見えてきました~
とりあえず、摩尼殿の石段を登り、入山のご挨拶。。。
いにしえの木組みが美しい。。。
『わっち』はお腹が空いていたので何か食べたかったのだが・・・
『
順路って書いてあるで~』
『いきなり巡るんか・・・』
『えっ!何か言った?』
『いや別に・・・』
順路通りいくと、奥の院まで行くことになる・・・
あ~腹へった~
しばらく歩くと・・・
『でか~っ!』
『何が~』
『この木』、『なになに、じゅ樹齢700年~ぎょえぇ~』
『700年っていつの時代?』
『解らん、たぶんこの木しゃべれるから聞いてみ~』
『またそんな事言う~』
『妖精が宿るっていうやん』
『妖精って天使みたいな格好してるやつけ~』
『そうそう、こんなでっかい木絶対しゃべるで^^;』
観光客の皆さんと、にぎやかに。。。すみません
『円教寺』は小学生の時『林間学校』で行ったきり。。。
今日で27年ぶりです。
ところが不思議なもので、
小学生時代の記憶がつい最近来たかのように
鮮明に映し出されます。。。確かこの辺りに・・・
すこし歩くと。。。
などなど・・・
さらに奥の院へ。。。
『あ~しんど』
『ちょっと休憩』
『途中に茶房とかあったからそこでもいこか?』
・・・抹茶、ぜんざい、コーヒーなど行ってのお楽しみ。。。風情があってよかった
あちこちてくてく。。。
『腹へった~なんか食わせ~』
『はいはい』
摩尼殿前のみやげもの屋兼食堂できつねうどんセットを食し、
抹茶ソフトクリ~ム食べながら帰路へ。。。
嫁に『プチ旅行どうですか?』
『気分転換でいいかも~』
『よし、帰りは特等席で帰るか』
『特等席って』
『乗ったら解る』
『あれ何?』
『どれ?』
『ほれ
』
標高300mをパラグライダーが飛んでいた。。。すご
『特等席ってこれ』
『そう、一番前の立ち見席』
『高っ~』
『結構すごいやろ!』
『ほんまや~』
『ところで、あんた高所恐怖症ちゃうかったっけ?』
『忘れとった~ひえぇ~』
姫路市 書写ロープウェイ
〒671-2201 兵庫県姫路市書写1199番地の2
TEL(079)266-2006
地図はこちら
天台宗別格本山 書写山 円教寺
西国三十三箇所巡り、社町『清水寺』、加西市『法華山一乗寺』に続く、
西国二十七番札所/播磨西国三十三箇所第1番札所 『書写山円教寺』です。
〒671-2201 兵庫県姫路市書写2968
TEL(079)266-3327
地図はこちら
宿坊もあるので『精進料理』で1泊もおつなものでは。。。
午後から3時間あまりのプチ旅行。。。
今日のお代(1名分)は、
ロープウェイ往復(大人)900円
入山料 300円
食事等 1,500円
お賽銭 少々
バス代 少々でした。。。
よかったら皆さんもいかがですか?
姫路駅からバス代込みでカップル・ご夫婦でしたら2人で8千円以下です。
今なら新緑がきれいで小鳥のさえずりが心を癒します~
何より森林浴散歩で五感が癒されますよ~
で、やって来たところは。。。
『書写ロープウェイ駅』
バス停から駅までの公園で『パシャ』
目的地は。。。
もうお判りでしょう、いざ『円教寺』へ
ロープウェイに搭乗し新緑がきれいだったので『パシャ』
山上駅に到着し早速入山。。。
足腰弱くなってきた『わっち』と『嫁』は、
トレーニングを兼ね歩いて上りました~
★『摩尼殿』までバスが出ているので、歩くのがつらい方はバスをお使いください。
(確か以前は馬車だったような~)
てくてくと急な坂道を登り、さらに下り。。。
やっとこさ見えてきました~
とりあえず、摩尼殿の石段を登り、入山のご挨拶。。。
いにしえの木組みが美しい。。。
『わっち』はお腹が空いていたので何か食べたかったのだが・・・
『

『いきなり巡るんか・・・』
『えっ!何か言った?』
『いや別に・・・』
順路通りいくと、奥の院まで行くことになる・・・
あ~腹へった~
しばらく歩くと・・・
『でか~っ!』

『何が~』
『この木』、『なになに、じゅ樹齢700年~ぎょえぇ~』
『700年っていつの時代?』
『解らん、たぶんこの木しゃべれるから聞いてみ~』
『またそんな事言う~』
『妖精が宿るっていうやん』
『妖精って天使みたいな格好してるやつけ~』
『そうそう、こんなでっかい木絶対しゃべるで^^;』
観光客の皆さんと、にぎやかに。。。すみません
『円教寺』は小学生の時『林間学校』で行ったきり。。。
今日で27年ぶりです。
ところが不思議なもので、
小学生時代の記憶がつい最近来たかのように
鮮明に映し出されます。。。確かこの辺りに・・・
すこし歩くと。。。
などなど・・・
さらに奥の院へ。。。
『あ~しんど』
『ちょっと休憩』
『途中に茶房とかあったからそこでもいこか?』
・・・抹茶、ぜんざい、コーヒーなど行ってのお楽しみ。。。風情があってよかった
あちこちてくてく。。。
『腹へった~なんか食わせ~』
『はいはい』
摩尼殿前のみやげもの屋兼食堂できつねうどんセットを食し、
抹茶ソフトクリ~ム食べながら帰路へ。。。
嫁に『プチ旅行どうですか?』
『気分転換でいいかも~』
『よし、帰りは特等席で帰るか』
『特等席って』
『乗ったら解る』
『あれ何?』
『どれ?』
『ほれ

標高300mをパラグライダーが飛んでいた。。。すご
『特等席ってこれ』
『そう、一番前の立ち見席』
『高っ~』
『結構すごいやろ!』
『ほんまや~』
『ところで、あんた高所恐怖症ちゃうかったっけ?』
『忘れとった~ひえぇ~』

姫路市 書写ロープウェイ
〒671-2201 兵庫県姫路市書写1199番地の2
TEL(079)266-2006

天台宗別格本山 書写山 円教寺
西国三十三箇所巡り、社町『清水寺』、加西市『法華山一乗寺』に続く、
西国二十七番札所/播磨西国三十三箇所第1番札所 『書写山円教寺』です。
〒671-2201 兵庫県姫路市書写2968
TEL(079)266-3327

宿坊もあるので『精進料理』で1泊もおつなものでは。。。
午後から3時間あまりのプチ旅行。。。
今日のお代(1名分)は、
ロープウェイ往復(大人)900円
入山料 300円
食事等 1,500円
お賽銭 少々
バス代 少々でした。。。
よかったら皆さんもいかがですか?
姫路駅からバス代込みでカップル・ご夫婦でしたら2人で8千円以下です。
今なら新緑がきれいで小鳥のさえずりが心を癒します~
何より森林浴散歩で五感が癒されますよ~
>> 今まで行ったお出かけ記事 <<
『わっち』の旅行記・お出かけ日記カテゴリを携帯でみる



この記事へのコメント
Posted by さんちゃん♪ at 2007年04月30日 21:55
|
(^o^)こ(^_^)ん(^O^)ば(^_^)ん(^〇^)わ♪ 今日の天気と一緒でアツ~ございました(〃∇〃) てれっ☆ 円教寺・・・姫路に住んで13年程経つんやけど、未だに足を踏み入れた事ないんですよ、さち(;´▽`A`` これでも姫路市民・・・ 近い内に行ってみたいなぁ~!!・・・誰か、連れてけo(;△;)o エーン |
Posted by さちぼん吉 at 2007年04月30日 23:34
|
映画のおかげ?で外国の方も来られていましたよ~ 話されてる言葉から、 今日だけでも『ドイツ』、『アメリカ?英語系』、『中国(台湾)』、『韓国』の方々 が来られてたようです。。。 ようこそ!姫路へ 身近なリゾートが盛りだくさんな姫路ってお得ですね~ |
Posted by わっち at 2007年05月01日 00:55
|
『さちぼん吉』さんこんばんわ~ 意外と地元の方でも行っていないようですので 大丈夫ですよ~ 連れてってあげたいのはやまやまですが・・・ 機会があれば行ってみて下さい~ 無かったら、機会を『てんこもり』姫路ユーザーで創るか・・・ ねっ!『さんちゃん』 『円教寺』は、平安時代に建立され、『弁慶』ゆかりのお寺でもあります。 歴史深い非常に興味深いところでもあります。。。 |
Posted by わっち at 2007年05月01日 01:06
Posted by もも at 2007年05月01日 16:48
Posted by わっち at 2007年05月01日 18:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)