2009年10月19日
迫力の拝殿練り☆英賀神社本宮へ行きました

昨日、出立ちの時刻AM6:00と聞いたのでしたが・・・
お目覚めAM8:00。。。





宮入の完了時刻は確かAM11:00だったよな~←到着したのがAM11:00過ぎ。。。

拝殿練り観れへんかった

屋台は全部座ってる、そらそうやわなぁ~
・・・と思いきや


中浜屋台が動き出した。。。???
ちゅうことは・・・今からか~


中浜大屋台は拝殿練り使用では無いそうで拝殿前で差し上げ後、練り子が拝殿で参拝する
結局、英賀神社の祭礼スケジュールは、宮入→休憩→拝殿練り奉納→休憩ということやったんですね

・・・3年連続で観に来た割にはええ寡言なやっちゃ

英賀神社では練り方の特徴に高床式拝殿に大きな屋台を担ぎ上げて練る『拝殿練り』を行います。
他を圧巻する英賀神社『拝殿練り』は必見です~
山崎屋台の拝殿練り


英賀神社拝殿内、差し上げられた山崎屋台
ここと駅前屋台(後の写真)は大屋台にも関わらず、背が低く路盤が大きいので少し小さく見えるのだが・・・
拝殿で差し上げた際に拝殿内でとても美しく見えます、
棟の高さといい幅といい屋台の大きさを絶妙な大きさに設計されているのには驚きです

この後、今年の山崎は凄かった

拝殿から屋台を出した後、肩を入れ担いで拝殿前を出るのかと思いきや・・・そのまま差して出て行った

駅前屋台の拝殿練り


英賀神社拝殿内、差し上げられた駅前屋台
続いて英賀東の屋台も拝殿前にやってきました・・・
大きな路盤が拝殿に入りいよいよ拝殿練です


英賀東屋台の路盤(英賀東氏子 大木氏作)
この方のお父さん曰く、
『英賀東屋台の彫り物はすべて我が氏子の彫り師に担当してもらった、英賀東の誇りや~』・・・と語る

『よーぃやさー』と大きな掛け声で、英賀東屋台が拝殿に上げられてきた~

英賀神社拝殿内、差し上げられた英賀東屋台
拝殿入り口側から観た差し上げ


勢い余って上の絵馬に激突!すす埃が『ダダダッ』と降ってきた

・・・観る側としてはドキドキ感が有ってよかったです



拝殿を出る英賀東屋台
狭い拝殿の入り口ギリギリで屋台が出て行きます~


迫力ある拝殿練りでした~

つづく。。。
>> 2009年『播州秋祭り』総集編 <<
この記事へのトラックバック
|
この前の日曜日、英賀神社の秋祭りに行ってきました←前日、呑みすぎて夕方からですが...拝殿練りは、まったく間に合いませんでしたが、噂の『梯子獅子』は見る事が出来ましたこれはホ... |
英賀神社秋祭り【柳田設備工業代表『Yasu oh!!』のblog。。。】at 2009年10月21日 09:51
この記事へのコメント
Posted by きんちゃん
at 2009年10月20日 12:54

|
『きんちゃん』さんへ 今年の山崎は気合入っとったなぁ~[オドロキ][花まる] 拝殿前のそのまま差し上げ(一気差しとは違う)には、 観客みんなが『ごっついことするなぁ~』と感心していました[ニコニコ] 拝殿練りもビシッとした感じで男らしいええ練りでした[拍手] 英賀東・・・どきどき[キョロキョロ ] あああ~悪魔のささやきが=拝殿めんでまうんかとおもたー[クレイジー] |
Posted by わっち
at 2009年10月20日 16:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)