2008年10月15日
灘のけんか祭り(本宮)
灘のけんか祭り本宮、行ってきました~
灘といえば、やっぱりこれですね

神輿合わせ・・・



昨日作ったテルテル坊主のおかげ?か・・・
暑いくらい晴れてました~

今年の練り番は、宇佐崎地区です~
宇佐崎の練り子さん『ようめんでや~』・・・と期待していたが

やはり、新調したお神輿をめんでまうのは気が引けるのか・・・

境内内では、それほどめんでない。。。
神輿合わせ動画(1動画 by 『わっ!』ちゃんねる)
確か去年は、境内の中ですでにボコボコ
やったと思うけど。。。広畑に期待ですね~
それにしても、今年はみんな元気がなく・・・昨日の雨で練り子のテンションが
?
屋台をこかしたり、落としたり。。。




まだ祭りは続いているようなので、最後まで大きな怪我など無いようがんばって
もらいたいです。。。
あっ、そうそう『とみとも』さんへおみあげ


松原八幡神社
・所在地 〒672-8023 姫路市白浜町甲399
・祭神 品陀和気命(応神天皇)、息長足姫命(神功皇后)、比売大神(比咩三神)
・秋季例大祭 毎年10月14日、15日に行われる
灘といえば、やっぱりこれですね


神輿合わせ・・・




昨日作ったテルテル坊主のおかげ?か・・・
暑いくらい晴れてました~

今年の練り番は、宇佐崎地区です~
宇佐崎の練り子さん『ようめんでや~』・・・と期待していたが


やはり、新調したお神輿をめんでまうのは気が引けるのか・・・

境内内では、それほどめんでない。。。
神輿合わせ動画(1動画 by 『わっ!』ちゃんねる)
確か去年は、境内の中ですでにボコボコ

それにしても、今年はみんな元気がなく・・・昨日の雨で練り子のテンションが

屋台をこかしたり、落としたり。。。





まだ祭りは続いているようなので、最後まで大きな怪我など無いようがんばって

あっ、そうそう『とみとも』さんへおみあげ



松原八幡神社
・所在地 〒672-8023 姫路市白浜町甲399
・祭神 品陀和気命(応神天皇)、息長足姫命(神功皇后)、比売大神(比咩三神)
・秋季例大祭 毎年10月14日、15日に行われる
>>2008年『播州秋祭り』総集編 ・ 播州姫路の主な秋祭りスケジュール <<
>> 今まで行ったお出かけ記事 <<
『わっち』の旅行記・お出かけ日記カテゴリを携帯でみる



この記事へのトラックバック
|
昨年の記事で『八家』屋台が紹介できなかったので、今年は『八家』屋台の宮入から・・・さすがは『八家』です~見事な差し上げ本殿前でまさかの・・・がありましたが気を取り直して~... |
松原八幡神社(灘のけんか祭)2008年宵宮 其の壱【徒然~姫路城がある風景。。。】at 2008年10月16日 00:04
|
其の壱より続き。。。各地区屋台の宮入も一通り終え、練り番の『宇佐崎』の宮入です~宮入の様子(1動画 by 『わっ!』ちゃんねる)『宇佐崎』幟を先頭に総代、一の丸、二の丸、三の丸... |
松原八幡神社(灘のけんか祭)2008年宵宮 其の弐【徒然~姫路城がある風景。。。】at 2008年10月16日 19:09
この記事へのコメント
Posted by とみとも
at 2008年10月17日 21:11

Posted by わっち
at 2008年10月18日 10:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)