2009年01月05日
八坂神社へお参り☆初詣、京都にて
小腹を満たした後、八坂神社へてくてく・・・

八坂神社も初詣客が暗くなってもたくさん訪れていました・・・
西楼門の前まで来て・・・なんかこのコンビニ渋い色目だね~と思っていたら、
景観に溶け込むように外観が和風にアレンジされていました。。。そういえばだいぶん前テレビで紹介されてた様な・・・


八坂神社のご祭神は、素戔嗚尊(スサノオ)、櫛稲田姫命(クシナダヒメ)、八柱御子神(ヤハシラノミコガミ)を祀っています。
一説では、ご祭神を播磨国の広峰神社より牛頭天王(スサノオ)の分霊を遷したという云われもあり、
以前から行ってみたい神社の一つでした。。。

参道から拝殿(本殿)へやってきましたが、途中企業やお店の名前の入った提灯がずらり・・・あれ?どっかで観た様な
舞殿や南楼門にも提灯がずらり。。。
舞殿の提灯

南楼門の提灯

八坂神社は祇園祭の氏神様としても有名で、
毎年7月1日~31日はここ八坂神社で1ヶ月間に渡り、
各種神事が執り行われます。。。
・所在地 〒605-0073 京都市東山区祇園町北側625番地
お参りもそこそこに・・・
四条通、河原町方面

今回は阪急で帰るので、四条河原町へ向かいてくてく・・・
途中、花見小路をぶらり。。。



さすがは、京都の景観保護区ですね~風情の重みが違います~まさに本物
花見小路から少し中に入ったところを歩いていると・・・

こんなんありました~
和風のケントス
花見小路は後日また来てみたいので、続きはその時にでも。。。
四条通へ戻ってきて、さらに河原町方面へ・・・
途中、小さなお寺が目に付いた。。。外の立て札を読むと、眼の病が良くなる目疾地蔵とか・・・
最近、PCを使うせいか近眼と乱視がひどくなって困っていたので、神頼みというわけではないが。。。

・所在地 京都市東山区四条通大和大路東入祇園町南側585
だいぶ寄り道しましたが、鴨川をやっとこさ渡り四条河原町へとやってきました~

あっ
先斗町(ぽんとちょう)

勝手に足が向いたが・・・
『あかんて、帰るで~今度な・・・』←後ろから思いっきり上着の裾を握られ身動きがとれない
『今度?ほんま?絶対行くで~
』
『ぎょうさん稼がんとあかんなぁ~』
『そ、そうやな・・・
』
・・・伏見稲荷行ったし大丈夫やろ
←頑張らねば
正月から賑やかに遊んで初詣の御参りに行ってきたとさ。。。
四条河原町から阪急京都線、神戸線を乗り継ぎ、山陽電車で姫路まで帰ってきました。。。←最近、安いから私鉄ばっかり
関連記事:伏見稲荷大社へ初詣☆京都にて、祇園の町をふらふら☆初詣、京都にて
行った気分になれたら『ぽちっ(旅行・観光ランキング)』とな・・・

八坂神社も初詣客が暗くなってもたくさん訪れていました・・・
西楼門の前まで来て・・・なんかこのコンビニ渋い色目だね~と思っていたら、
景観に溶け込むように外観が和風にアレンジされていました。。。そういえばだいぶん前テレビで紹介されてた様な・・・



八坂神社のご祭神は、素戔嗚尊(スサノオ)、櫛稲田姫命(クシナダヒメ)、八柱御子神(ヤハシラノミコガミ)を祀っています。
一説では、ご祭神を播磨国の広峰神社より牛頭天王(スサノオ)の分霊を遷したという云われもあり、
以前から行ってみたい神社の一つでした。。。

参道から拝殿(本殿)へやってきましたが、途中企業やお店の名前の入った提灯がずらり・・・あれ?どっかで観た様な

舞殿や南楼門にも提灯がずらり。。。
舞殿の提灯


南楼門の提灯


八坂神社は祇園祭の氏神様としても有名で、
毎年7月1日~31日はここ八坂神社で1ヶ月間に渡り、
各種神事が執り行われます。。。
八坂神社(祇園社) TEL075-561-6155
・所在地 〒605-0073 京都市東山区祇園町北側625番地
お参りもそこそこに・・・
四条通、河原町方面


今回は阪急で帰るので、四条河原町へ向かいてくてく・・・
途中、花見小路をぶらり。。。



さすがは、京都の景観保護区ですね~風情の重みが違います~まさに本物

花見小路から少し中に入ったところを歩いていると・・・

こんなんありました~


花見小路は後日また来てみたいので、続きはその時にでも。。。
四条通へ戻ってきて、さらに河原町方面へ・・・
途中、小さなお寺が目に付いた。。。外の立て札を読むと、眼の病が良くなる目疾地蔵とか・・・
最近、PCを使うせいか近眼と乱視がひどくなって困っていたので、神頼みというわけではないが。。。

洛陽三十三所観音巡礼 第十六番札所 仲源寺(目疾地蔵)
・所在地 京都市東山区四条通大和大路東入祇園町南側585
だいぶ寄り道しましたが、鴨川をやっとこさ渡り四条河原町へとやってきました~


あっ


勝手に足が向いたが・・・
『あかんて、帰るで~今度な・・・』←後ろから思いっきり上着の裾を握られ身動きがとれない

『今度?ほんま?絶対行くで~

『ぎょうさん稼がんとあかんなぁ~』
『そ、そうやな・・・

・・・伏見稲荷行ったし大丈夫やろ


正月から賑やかに
四条河原町から阪急京都線、神戸線を乗り継ぎ、山陽電車で姫路まで帰ってきました。。。←最近、安いから私鉄ばっかり
関連記事:伏見稲荷大社へ初詣☆京都にて、祇園の町をふらふら☆初詣、京都にて
行った気分になれたら『ぽちっ(旅行・観光ランキング)』とな・・・
>> 今まで行ったお出かけ記事 <<
『わっち』の旅行記・お出かけ日記カテゴリを携帯でみる



この記事へのコメント
Posted by べっちょない
at 2009年01月06日 00:35

|
『べっちょない』さんへ 学生時代からハイカラなお遊びをしてはったんですね~[メロメロ] 先斗町はバブル期以来近寄っていませんので、20年ぶりの再会でした~ ・・・でも通過[タラーッ] 今度、連れてってください~~~~~[メロメロ] |
Posted by わっち
at 2009年01月06日 12:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)