2007年05月06日
blog心得。。。『著作権』について

じろ~~~っ!
『著作権』とは、
知的財産の一部で著作者の主張できる権利です。
一般個人のブログで日記風に書いた記事であっても、
記事の内容そのものが著作財産となります。
(ただし、他人の記事を引用したり、書き方を真似たり、改変したなどの記事は認められません)
極端な話をすると、『てんこもり』でブログを書き始めるとそれぞれに著作の権利が生まれます。
ご自身のブログの一番下をご覧ください。
『Copyright(C)2007/『わっち』のblog。。。 ALL Rights Reserved』
このように表示があると思います。
これは、このブログのすべての記事、作品、写真、細かく言えば表現に至るまで
すべての著作の権利をブログオーナーが所有しているということです。
著作権を主張され、行使されることの無いようにしましょうね。。。
じゃ、どんなことを気をつければいいのでしょうか。。。
<例>
あなたが私『わっち』の記事を見たとします。
きれいな写真(殆ど無いが・・・)を見つけました、
欲しいので、パソコンに保存しました。
・・・本来はこの時点で『貰っていいですか?』と写真の保有者に確認しないといけません。
仮に黙って保存しても本人にはわかりません(ここがグレーゾーン)
このまま、自分の記事に運用転載すると『わっち』が怒ります。
一般に公開せず自分のパソコン内で楽しむだけでしたら、
保存されたことすらわかりませんので『わっち』は、怒りようが無いです。
もしそんなこと判ったら、『くやし~、絶対訴えってやる~』。。。ってなりますよね。
というような事が、ブログが世の中に現れてから横行しています。
上の例では個人の記事で生じる場合を例にとりましたが、
次に法人等の記事・写真・著作の個人ブログへの流用が非常に多くなってきています。
ここでは、Yahooニュース(何度も警鐘を鳴らしていますが・・・)を例にとってご説明します。
まず、Yahooニュースを開いてみてください。
新聞各社の名前が羅列してあると思います。
Yahooニュースは、マスコミ各社にニュース記事をインターネットで配信できる場を提供しています。
(『てんこもり』は、個人・企業にブログ記事をインターネットで配信できる場を提供しています。同じです)
ですから、記事の著作は記事を書いた各社にあり、
さらにYahooがガイドラインを定め運営しています。
さっき開いたYahooニュースの一番下を見てください。
『Yahoo!ニュースに掲載されている記事、写真、イラスト、動画等に関する著作権は、ヤフー株式会社または上記のニュース提供社に帰属します。ユーザーは、これら(一部あるいは全部を問わず)を複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、使用許諾、転載、再利用しないことに同意するものとします。』
とあるように、赤字のことは『あかん!』って先に怒っています。
『んじゃ~、Yahooに確認を取ったらいいじゃないの~』
Yahooは、Yahooニュースからの転用等は絶対といっていいほど許可しません。。。
『何で?』
『Yahooは、マスコミ各社に場を提供している身なので、各社に聞いてくださいというでしょう』
『そ~なんだ』
・・・悪質な例ではYahooニュース承認済みなんて書いているやつもいるが、ありえないでしょう~
また、新聞社各社が『日本新聞協会の「ネットワーク上の著作権に関する新聞協会見解」』に準じ
記事本文の流用等に関し、許可を事前に申し出て使用することが認められなければ
転用掲載は不可能としています。
『勝手に転用するな!』って『怒っています』
そりゃそうだろ~
彼らは、その記事で飯食ってるんだから。。。
場合によっては、著作権侵害以外に業務妨害や損害賠償の対象にもなりかねません。
皆さん、気をつけましょうね~えらいことになります。
ですから、自分のブログ記事は常にオリジナルを心がけ、
どうしても、掲載したい他人のソース(記事や写真等)がある場合は、
個人法人問わず事前に許可を得てから掲載・転用するようにしましょう~
また、よく言われる『私的利用の範囲内』という言葉がありますが、
私的利用の範囲内というのは、
一個人が本人以外の目や耳等で知りえない範囲ということです。
個人のブログでインターネット上に掲載するということは、
他人の目にさらすということになり、私的利用の範囲内を完全に超えることになります。。。
勘違いしないでね~
今日は著作権について熱く語りました。。。
心無い方のおかげで『わっち』はすごくお勉強ができ感謝しています~ありがと

参考:『著作権』、『文化庁』、『日本新聞協会』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)