2009年05月23日
メモリ交換1G→2G+cache256M→2G

業務の効率をUPさせる為。。。
仕事用のデスクトップPCのメインメモリを、
PC3200/512MB/400MHz×2(1G)からPC3200/1GB/400MHz×2(2G)へ交換しました~
体感速度はそれほど変わっていないが、実際に業務を行うと2時間くらいかかっていた作業が約1時間へ短縮

画面の切り替わりとか作業移行の速度が上がっているようでスムーズに仕事がこなせる様になりました

参照:我がPCも限界か・・・?(2009年03月20日)
元のメモリを装着したままにすれば3Gだったのですが、我が家お決まりのリサイクル・・・

Webサーバー用のメモリもUPしたかったので、
・元のメモリPC3200/512MB/400MHz×2(1G)をWebサーバーへ移植
・Webサーバーで使っていたPC2700/256MB/333MHz×2(512MB)をMailサーバーへ移植
・Mailサーバーで使っていたPC2700/256MB/333MHzが1枚余ったので中古屋さんへ買い取ってもらうことに。。。
サーバーのパフォーマンスもUPしたし一石三鳥です

先日RAMディスク用にmicroSD256MBを使いWindowsXPを高速化したのですが・・・
photoshopを動かすとぎこちないのでRAMディスク→やめ
microSD2Gが安かったので購入→差し替えて、ディスクキャッシュにした。。。

E:に1.5GB割り当てた
若干だが作業の切り替えがスムーズになった→実感がないので気のせいかも

いろいろと工夫はしてみたが・・・
欲を言うともう少し速くしたいのでもう2G購入するか、デスクトップPCの内部をグレードUPするか思案中

・・・顧客が増えつつあるので今のパーツを早い内にサーバーへ移植しておきたいのが本音←もうちょっと

でも・・・今回のところは作業効率はかなりUPしたので

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)