2007年10月01日
曙草(あけぼのそう)
曙草(アケボノソウ 学名:Swertia bimaculata)
・科目属目 リンドウ科センブリ属
・原産分布 北海道から九州、中国・ヒマラヤに分布する2年草
・特徴 湿原の周辺草地や山間の小川のほとりなどの湿った場所に生育する。
1年目は根生葉だけのロゼットで生育し、2年目には地上茎を出して花を咲かす。
花びらの先の方に斑点がある、この斑点を夜明けの星座に見立ててこの名がついた
花の色は白い
・花期 9~10月頃
・花言葉 「初恋」
>> 『わっち』の花図鑑でほかの花を探す【写真別】 <<
『わっち』の花図鑑を携帯でみる



この記事へのコメント
Posted by ぽぽ
at 2007年10月01日 01:25

Posted by 『わっち』
at 2007年10月01日 02:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)