2007年09月30日
秋を見つけに~安富町鹿ヶ壺~
姫路市安富町(旧宍粟郡安富町)の鹿ヶ壺へ行ってきました。。。
鹿ヶ壺は長い年月を経て、
川の流れが岩床を浸食してできた甌穴が十数個連なる複合滝です~
最上部の甌穴が、鹿の寝姿に似ていることからこの名が付いた。
最も大きなものは水深5m以上もあるという。。。
この鹿ヶ壺は林田川の源流にあたり、霊峰・雪彦山 兵庫県立自然公園内にあります。。。
鹿ヶ壺ができた仕組み:ここの滝の流れは階段状の急斜面なため、
水が上流から運んだ石や砂とともに激しく流れ落ち、
階段面で石や砂が水と一緒に旋回し、数十万年かけて河床の岩盤をえぐり、
数十個の甌穴ができた
自然が作り出した甌穴という芸術ギャラリー
ここの紅葉の時期は10月中旬~11月頃がきれいだと思います、
天然記念物鹿ヶ壺と紅葉のコラボは結構いいかも~
少し秋の息吹を見つけることができました。。。
ちなみに、写真撮っただけできのこ狩りはしていません・・・
毒キノコ
だと困りますので・・・
これが鹿ヶ壺
甌穴です。。。
てくてくと降りてきて、登り口まで戻ってきました。。。
鹿ヶ壺にはキャンプ場やバーベキュー場などがあり、
夏には鹿ヶ壺での川遊び、キャニオニングやシャワ-クライミングなどが楽しめるそうです。。。
また、貸しコテージなどもあり宿泊することもできます~詳しくはこちら(HP) 地図はこちら
管理棟の少し北から入る登山道をてくてく。。。
三ヶ谷の滝。。。落差20m滝の中程に雨乞いの際の不動明王の石像が祀られているらしい
この滝のさらに上に千畳の滝、千畳平などありますが、
登山道ががけ崩れでふさがれていましたので登れませんでした。。。残念!
この日は曇っていたので、少し寒かった。。。
紅葉スポットですので時期が来ましたらぜひどうぞ。。。
関連記事:新緑の息吹~雪彦山~(2008年04月20日)
鹿ヶ壺~千畳平ハイキング^^;(2008年04月27日)
鹿ヶ壺は長い年月を経て、
川の流れが岩床を浸食してできた甌穴が十数個連なる複合滝です~
最上部の甌穴が、鹿の寝姿に似ていることからこの名が付いた。
最も大きなものは水深5m以上もあるという。。。
この鹿ヶ壺は林田川の源流にあたり、霊峰・雪彦山 兵庫県立自然公園内にあります。。。
鹿ヶ壺ができた仕組み:ここの滝の流れは階段状の急斜面なため、
水が上流から運んだ石や砂とともに激しく流れ落ち、
階段面で石や砂が水と一緒に旋回し、数十万年かけて河床の岩盤をえぐり、
数十個の甌穴ができた
自然が作り出した甌穴という芸術ギャラリー

ここの紅葉の時期は10月中旬~11月頃がきれいだと思います、
天然記念物鹿ヶ壺と紅葉のコラボは結構いいかも~

少し秋の息吹を見つけることができました。。。

ちなみに、写真撮っただけできのこ狩りはしていません・・・
毒キノコ

これが鹿ヶ壺

てくてくと降りてきて、登り口まで戻ってきました。。。
鹿ヶ壺にはキャンプ場やバーベキュー場などがあり、
夏には鹿ヶ壺での川遊び、キャニオニングやシャワ-クライミングなどが楽しめるそうです。。。
また、貸しコテージなどもあり宿泊することもできます~詳しくはこちら(HP) 地図はこちら
管理棟の少し北から入る登山道をてくてく。。。
三ヶ谷の滝。。。落差20m滝の中程に雨乞いの際の不動明王の石像が祀られているらしい
この滝のさらに上に千畳の滝、千畳平などありますが、
登山道ががけ崩れでふさがれていましたので登れませんでした。。。残念!
この日は曇っていたので、少し寒かった。。。
紅葉スポットですので時期が来ましたらぜひどうぞ。。。
関連記事:新緑の息吹~雪彦山~(2008年04月20日)
鹿ヶ壺~千畳平ハイキング^^;(2008年04月27日)
この記事へのコメント
|
★この甌穴は鹿ケ壷と言うくらいなんで、鹿のオケツでグリグリして出来たんかな~、アハハ! 冗談はさておき、若い時に車椅子の子供達を連れて何度もキャンプに行きましたが、こんな甌穴があるとは知りませんでしたなぁ。 今日の構成はみごとですな、パチパチ。 行きたくなりますねぇ。 でも時間がかかったでしょ? ぎょうさんの写真をまとめてアップする方法なんかご存知ありませんかぁ? ほな |
Posted by 水鏡サ
at 2007年10月02日 20:15

|
『水鏡サ』さんへ 雪彦山に登る登山口から少し外れたキャンプ場の奥に、 甌穴の登山遊歩道があります~ 珍しい景色ですので一度訪れてみては~^^; 写真を取った順番に入れていきますので、 時間はそれほどかかりませんでしたよ・・・ 『てんこもり』さんがFTPを開放してくれれば一括UPできると思いますが、 UPローダーで1枚ずつ上げるしかなさそうです。。。><; |
Posted by 『わっち』
at 2007年10月02日 21:35

Posted by ぽぽ
at 2007年10月02日 21:50

Posted by 『わっち』
at 2007年10月02日 22:12

Posted by ままちゃん at 2007年10月03日 20:27
|
何回かバーベキュー棟を利用させてもらったことあります。 障害者用トイレも建物内にあるんで助かります。(^_^)v 夏は、天然の滑り台になります。 子供達はあきずに何回も何回も・・・ドボーン!(^_^;) |
Posted by タ行
at 2007年10月04日 00:07

Posted by 『わっち』
at 2007年10月04日 21:53

Posted by 『わっち』
at 2007年10月04日 21:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)