2008年04月27日
鹿ヶ壺~千畳平ハイキング^^;
運動不足で体調が優れない日々・・・
先日の雪彦山ハイキングに続き、
その反対側の安富町(姫路市)から千畳平をめざしてハイキン
グ~~~に出かけました
鹿ヶ壺の遊歩道から登り始め。。。

(鹿ヶ壺入り口 2008年04月26日撮影)
昨年秋口に行った時は『鹿ヶ壺』付近を目当に行きましたが、
今回はその上の千畳平を目指すため『鹿ヶ壺』は写真のみご紹介します・・・
参照記事:秋を見つけに。。。(2007年10月02日)
お天気が良かったので、甌穴滝の水しぶきがきらきらと輝き、自然の造形が浮き上がって美しかったです~
・・・とここまでは遊歩道が整備されていますので誰でも行けます
鹿ヶ壺から少し登ったところの分岐点

ここからは初めての方は、少し装備をして登ってくださいね
(『わっち』&『嫁』は慣れているのでかなり軽装で登った・・・)
リュック&水筒、スニーカー&トレーナー(欲を言えば軍手)くらいの装備で登れます
獣道を約20分ほど上ると、林道に出る分岐点に出るので帰りに間違わないようによく覚えておく
林道は幅も広く比較的緩やか・・・こんな感じ


途中『三つ葉つつじ』が咲き乱れていたり・・・



楠?かな・・・広葉樹の赤い新芽が花を咲かせたように美しい



分岐点から約1時間林道をとぼとぼと登って・・・
どーん!と迎えてくれた千畳平、そこからの雪彦山山系の眺め

先週ハイキングしたこともあり、少し楽に登って行けた・・・
千畳平は小高い丘に芝生が植えられ展望台として整備されています
『ここでお弁当食べたら気持ちええやろなぁ~』
『ほんまやな~』
『今日は降りてから食べるつもりやったから、また今度来た時にでもそうしよう!』
皆さんは、お弁当準備して行ってくださいね
千畳平で『里山桜』が咲いていました~この時期が満開だそうです~
白いのは隣で少し残って咲いていたソメイヨシノです・・・




苦しい思いをして登って正解でした
『さてと、おなかも空いたし帰りますか~』
『へいよ~』
三つ葉つつじのアーチを潜ったり、高い杉の木の間を通り下っていきます。。。


山を降りながらの楽しみは。。。
三つ葉つつじの緑・・・、杉の新芽・・・





絶叫
ポイントから・・・

ここがなぜ絶叫ポイントかというと・・・
実はこの写真倒木の上に登って撮ったのでした
この倒木・・・地すべりした上に『どかーん!』と横たわっていて、
その下はなんと数十メートル下まで断崖絶壁
そこから下を撮った写真もあるのですが、怖くて手が震えていたのかちゃんと写ってなかったです
※良い子は真似しないでね。。。
山道の足元には・・・『キノコ』、『スミレ』など


山を満喫し鹿ヶ壺付近まで戻ってきました。。。

遊歩道を下り。。。

千畳平ハイキングを終えたのであった。。。
関連記事:秋を見つけに。。。(2007年10月02日)
新緑の息吹~雪彦山~(2008年04月20日)

■名勝『鹿ヶ壺』(兵庫県指定天然記念物指定 昭和5年3月31日) 地図はこちら
■住所 〒671-2416 姫路市安富町関775(やすとみグリーンステーション)

■千畳平 地図はこちら
■名勝『鹿ヶ壺』から約3km(徒歩1時間30分)
■ハイキングコース 参照
ゴールデンウイークのご予定にいかがでしょうか
何処に行っても混み合って、人だらけから脱出するにはもってこいの所です~
このコースなら小学生高学年以上のお子さん連れでも行けると思いますよ~
・・・大人の方が辛いかも
先日の雪彦山ハイキングに続き、
その反対側の安富町(姫路市)から千畳平をめざしてハイキン


鹿ヶ壺の遊歩道から登り始め。。。
(鹿ヶ壺入り口 2008年04月26日撮影)
昨年秋口に行った時は『鹿ヶ壺』付近を目当に行きましたが、
今回はその上の千畳平を目指すため『鹿ヶ壺』は写真のみご紹介します・・・
参照記事:秋を見つけに。。。(2007年10月02日)
お天気が良かったので、甌穴滝の水しぶきがきらきらと輝き、自然の造形が浮き上がって美しかったです~
・・・とここまでは遊歩道が整備されていますので誰でも行けます
鹿ヶ壺から少し登ったところの分岐点

ここからは初めての方は、少し装備をして登ってくださいね

(『わっち』&『嫁』は慣れているのでかなり軽装で登った・・・)
リュック&水筒、スニーカー&トレーナー(欲を言えば軍手)くらいの装備で登れます

獣道を約20分ほど上ると、林道に出る分岐点に出るので帰りに間違わないようによく覚えておく

林道は幅も広く比較的緩やか・・・こんな感じ

途中『三つ葉つつじ』が咲き乱れていたり・・・

楠?かな・・・広葉樹の赤い新芽が花を咲かせたように美しい

分岐点から約1時間林道をとぼとぼと登って・・・
どーん!と迎えてくれた千畳平、そこからの雪彦山山系の眺め

先週ハイキングしたこともあり、少し楽に登って行けた・・・
千畳平は小高い丘に芝生が植えられ展望台として整備されています

『ここでお弁当食べたら気持ちええやろなぁ~』
『ほんまやな~』
『今日は降りてから食べるつもりやったから、また今度来た時にでもそうしよう!』
皆さんは、お弁当準備して行ってくださいね

千畳平で『里山桜』が咲いていました~この時期が満開だそうです~
白いのは隣で少し残って咲いていたソメイヨシノです・・・
苦しい思いをして登って正解でした

『さてと、おなかも空いたし帰りますか~』
『へいよ~』
三つ葉つつじのアーチを潜ったり、高い杉の木の間を通り下っていきます。。。
山を降りながらの楽しみは。。。

三つ葉つつじの緑・・・、杉の新芽・・・
絶叫


ここがなぜ絶叫ポイントかというと・・・
実はこの写真倒木の上に登って撮ったのでした

この倒木・・・地すべりした上に『どかーん!』と横たわっていて、
その下はなんと数十メートル下まで断崖絶壁

そこから下を撮った写真もあるのですが、怖くて手が震えていたのかちゃんと写ってなかったです

※良い子は真似しないでね。。。
山道の足元には・・・『キノコ』、『スミレ』など
山を満喫し鹿ヶ壺付近まで戻ってきました。。。
遊歩道を下り。。。
千畳平ハイキングを終えたのであった。。。
関連記事:秋を見つけに。。。(2007年10月02日)
新緑の息吹~雪彦山~(2008年04月20日)
■名勝『鹿ヶ壺』(兵庫県指定天然記念物指定 昭和5年3月31日) 地図はこちら
■住所 〒671-2416 姫路市安富町関775(やすとみグリーンステーション)
■千畳平 地図はこちら
■名勝『鹿ヶ壺』から約3km(徒歩1時間30分)
■ハイキングコース 参照
ゴールデンウイークのご予定にいかがでしょうか

何処に行っても混み合って、人だらけから脱出するにはもってこいの所です~
このコースなら小学生高学年以上のお子さん連れでも行けると思いますよ~
・・・大人の方が辛いかも

>> 今まで行ったお出かけ記事 <<
『わっち』の旅行記・お出かけ日記カテゴリを携帯でみる



この記事へのトラックバック
|
鹿ヶ壺は、雪彦峰山自然公園に位置する甌穴複合滝として、昭和5年3月31日に兵庫県の天然記念物として指定されました。ここの滝の流れは、20度~90度の階段状の急斜面を水が上流から運ん... |
鹿ヶ壺(兵庫県指定天然記念物)【好っきゃねん!『ひめじ』】at 2008年04月27日 21:39
この記事へのコメント
Posted by 水鏡サ at 2008年04月27日 20:08
Posted by 『わっち』
at 2008年04月27日 21:54

Posted by ままちゃん at 2008年04月27日 23:15
Posted by 『わっち』
at 2008年04月28日 07:19

Posted by みーこ。 at 2008年05月06日 20:39
Posted by 『わっち』
at 2008年05月06日 20:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)