2011年05月04日
新緑の季節を堪能☆霊峰『雪彦山』

我が姫路の誇る霊峰雪彦山、毎年来てるような気がしましたが・・
3年も前からご無沙汰。。(参照:新緑の息吹~雪彦山~/2008年04月20日)
今年のGW、こんなことしながらずーーーーーっと家に籠ってたんで、
偶には気分転換にお出かけしようとここへやってきましたw
今年のGW、震災の影響か?皆さん地元に居るようで、
書写山やヤマサの芝桜は大渋滞

近場で済まそうとしたが、人、車、人・・・で『むり~~~~~~~』ってなわけで、
ここなわけですw

ま、水槽の水を汲みに来たとゆう理由もあるけど・・w

車を停めてパシャパシャ

卵が腐った様な異臭が漂う・・『ん!なんか臭いな・・』
山のてっぺん近くにトイレがあるわけでもなく、
卵食ってスカッペしたわけでもなく、
『硫黄か・・・?』
『・・ちょっとまてよ~雪彦山は普通の岩山やで、火山ならともかく。。』
『???疑問

・・天変地異の前触れか?チョット気になる。。

・・と、気になる事は後で調べるとしてw
『わ、わ、わ~あんなとこに人が居る~』
『ごっつ、俺ムリ

『よ~、あんなとこ行くわ、怖くないんやろか。。』
・・足がすくむ。。



気分を換えて、別の所に目を向けると・・
藤が咲いてましたw
ココの藤はちょっと大きな花です、


里山桜が咲いてました

向かいの雪彦山が標高998m、私の居るところもかなり高いです600m位かな・・?
平地に比べて少し肌寒いせいか、少しタイムスリップした気分です


新緑と里山桜越しの藤
こんな感じで



紅葉が花を付けていましたw


この色合い、なんとも言えませんね~『ほげ~~~』っとしてしまいますw


山の尾根が幾重にも重なり、黄砂の影響もあってか神秘的な情景をかもし出しています


今居る付近の藤はまだ蕾でした~


松笠みたい、こんな蕾やったんやw

新緑、新緑、新緑~


土砂に押し流されて、この木にぶつかり折れたんでしょう~

ぞっとして、山側を見ると・・
崩れた後が。。はよのいとこ・・

三つ葉躑躅です、今年は見ることができないかと思いましたが、
遠めながらなんとか写真に納める事ができましたw

ええ目の保養とリフレッシュです~


つんつるてんですw

杉のツリーぎょうさんw
迫ってきました

『さて、水汲んで帰ろか~』

これも、下界ではもうすでに散ってしまっている『木蓮』です~満開でしたw

季節を堪能しながら山を下ります~


ええ季節やなぁ~

おまけ


夢前川、ヤマサ蒲鉾付近

書写山ロープウェイ
>> 今まで行ったお出かけ記事 <<
『わっち』の旅行記・お出かけ日記カテゴリを携帯でみる



この記事へのコメント
Posted by Dreamer
at 2011年05月05日 08:13

Posted by わっち
at 2011年05月05日 11:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)