2011年05月23日
自作LEDメタハラ?w

作りました

1ヶ月ほど前、姫路のミドリ電気でぶらぶらしてたら、
シャープのLED電球(DL-LA61N)が4個セットでお買い得になってたので、
水槽用にと買っていた。。

昨日の日曜日、神戸の東急ハンズでシェードとソケットを購入

・・で、早速電気工事を済まし取り付けw

光束は以前使っていた蛍光灯3灯式に比べて低いと思われる(LED電球で600㏐×3ヶ=1800㏐)が、
明るくなったような気がするww
消費電力は蛍光灯3灯式(20W×3本=60W)に比べ、自作LED照明(7.8W×3ヶ=25.4W)と半分以下

電気代の節約できますね~w
寿命も40000時間、仮に1日10時間点灯(計算し易いのでw)した際、
4000日もちます、1年が365日なんで単純に10年以上もつということになります。
※蛍光灯の場合は寿命約1年、白熱灯だと約半年くらいかな。。
確か1ヶ2000円くらいで買ったから、単純に10年で割ると1年200円、1ヶ月だと17円以上電気代が浮くとペイ、
※蛍光灯だと1年に1回交換するとして年間設備コストは約1000円
※白熱灯だと運良く1年に1回、ヘタすると1年に3回くらい替える事があるので平均約500円としてもLED電球は安いw

ディスカス水槽上にも取り付けw
前に使っていた蛍光灯スタンドが15W、今回作ったもの(LED電球1ヶ)で7.8W、
こちらも約半分の電気消費

しかも明るいw
あくまでもカタログ値ですが・・
電気代:LED電球<蛍光灯<白熱灯
設備費:LED電球<白熱灯<蛍光灯
球寿命:LED電球>蛍光灯>白熱灯
明るさ(光束):蛍光灯>LED電球>白熱灯
総合でLED電球が良さそうですねw

これで、あとは水草がちゃんと光合成してくれるか・・です

さて・・どうなることやらw
ではまた

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)