2011年05月30日
アクアリウム再編から1ヶ月・・
《《水草水槽》》

水草水槽への自作LED照明の写り込み
水槽台製作から始まり、濾過槽新調など・・
はや1ヶ月が経ちました。。

水質も安定し、水の透明度も最高潮です~w

Co.ジュリーもご機嫌です~

プリステラ(カラシンの一種)も掴めそうなくらいくっきり

《《らんちゅう水槽&ハイドロカルチャー》》

らんちゅう水槽です。。
前は溶岩砂でしたが、細かく砕けてヘドロが溜まりやすくなっていたので、
底砂を濾過砂(コトブキ&GEX)に替えました。
なんでコトブキ&GEXかというと・・
似たような砂なんで間違えた
だけですw
いっそのことベアにしようかと迷いましたが・・
オーバーフロー管の改造が面倒だったのでやめましたw

こちらの水槽の水も当然の事ながらピカピカ
過去記事読んでない方へ、なんで?かというと濾過槽から出る水系が同じだから・・です

ただ、写真の江戸錦が転覆病?っぽぃ
です・・
やむなく水温を30℃まで上げて様子見てます。。

転覆病・・ようは、便秘ですなw
栄養価の高いらんちゅうの餌は食べ過ぎると消化しにくいようで、
昨年も何匹かかかりました。。
カモンバ(俗に言う金魚藻)を食わせるとぐるぐるポーン!と出るそうなので、
明日にでも買ってこようと思う。。
《ハイドロカルチャー》

らんちゅう水槽上のハイドロファームです。。
コンシンネとかテーブルヤシとか・・
別鉢に移したため、ちと寂しいですw


ファームから移すとちょっと元気が無くなります・・
そらそうデスね、ファームは酸素と栄養を含んだ新鮮な水が常に循環してますので、
根ぐされも無くグングン育ち勢いがあります
いつまでもファームに置いておくとジャングルと化しますのでやむをえません
《《ディスカス水槽》》

こっちも茶ゴケが酷くなってきたので、
石巻貝を水草水槽から2匹派遣w

ただ・・こちらの茶ゴケなかなか手ごわく、
貝も食わない箇所が出てきてます・・
茶ゴケじゃないのだろうか。。?

ちゅうか・・
今日の朝から貝がいっこも動かん
逝っちゃったか・・?
どないやろ
明日まで待って突付いてみるか。。
ほな

水草水槽への自作LED照明の写り込み
水槽台製作から始まり、濾過槽新調など・・
はや1ヶ月が経ちました。。

水質も安定し、水の透明度も最高潮です~w

Co.ジュリーもご機嫌です~


プリステラ(カラシンの一種)も掴めそうなくらいくっきり


《《らんちゅう水槽&ハイドロカルチャー》》

らんちゅう水槽です。。
前は溶岩砂でしたが、細かく砕けてヘドロが溜まりやすくなっていたので、
底砂を濾過砂(コトブキ&GEX)に替えました。
なんでコトブキ&GEXかというと・・
似たような砂なんで間違えた

いっそのことベアにしようかと迷いましたが・・
オーバーフロー管の改造が面倒だったのでやめましたw

こちらの水槽の水も当然の事ながらピカピカ

過去記事読んでない方へ、なんで?かというと濾過槽から出る水系が同じだから・・です


ただ、写真の江戸錦が転覆病?っぽぃ

やむなく水温を30℃まで上げて様子見てます。。

転覆病・・ようは、便秘ですなw
栄養価の高いらんちゅうの餌は食べ過ぎると消化しにくいようで、
昨年も何匹かかかりました。。
カモンバ(俗に言う金魚藻)を食わせるとぐるぐるポーン!と出るそうなので、
明日にでも買ってこようと思う。。

《ハイドロカルチャー》

らんちゅう水槽上のハイドロファームです。。
コンシンネとかテーブルヤシとか・・
別鉢に移したため、ちと寂しいですw


ファームから移すとちょっと元気が無くなります・・
そらそうデスね、ファームは酸素と栄養を含んだ新鮮な水が常に循環してますので、
根ぐされも無くグングン育ち勢いがあります

いつまでもファームに置いておくとジャングルと化しますのでやむをえません

《《ディスカス水槽》》

こっちも茶ゴケが酷くなってきたので、
石巻貝を水草水槽から2匹派遣w

ただ・・こちらの茶ゴケなかなか手ごわく、
貝も食わない箇所が出てきてます・・
茶ゴケじゃないのだろうか。。?

ちゅうか・・
今日の朝から貝がいっこも動かん

逝っちゃったか・・?
どないやろ

明日まで待って突付いてみるか。。
ほな
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)