2008年06月24日
紫片喰(むらさきかたばみ)
紫片喰(ムラサキカタバミ 学名:Oxalis corymbosa)
・科目属目 カタバミ科カタバミ属
・原産分布 南アメリカ原産、日本、北アメリカ、オーストラリア、熱帯アジアに帰化分布
・特徴 背丈は約30cm、花の直径約20mm、地中の鱗茎で結ばれている
種子はつけず、繁殖は鱗茎の周囲に小さな鱗茎を伸ばし成長する
・花期 5~9月
・豆知識 元々は観賞用で持ち込まれたものですが、地中の鱗茎がすべて除去しにくく
場合によって駆除の困難な害草である。。。
ハーブとしても食用に使われ酸味が強い
・花言葉 「喜び」「心の輝き」
・片喰の仲間
片喰(カタバミ)
家の庭にもたくさん生えているが、害草であったとは知らなかった・・・
そういえば、抜いても抜いても毎年生えてるなぁ。。。

>> 『わっち』の花図鑑でほかの花を探す【写真別】 <<
『わっち』の花図鑑を携帯でみる



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)