2008年08月25日
高原で涼しく~砥峰高原②~
『平家そば』で腹ごしらえ後、少し厚かった雲が退いてくれたのでパノラマ写真に挑戦
絶景です~
交流センターへ珍しいお客様も・・・
夏型のアカタテハは胴体と羽の付け根のところの黒い毛が濃いのですが、
写真の個体は、薄いので秋型のアカタテハです~
デスクトップの壁紙にする為の空を強調した写真。。。



高原では、まだ夏の名残が・・・

『 シオカラトンボ(雄) 』
日が照ると高原には、夏の日差しが差込みまだまだ夏だよと教えてくれる・・・

短時間(約3時間くらい)でしたが色々な表情を魅せてくれました
交流館のチェーンソーアートのフクロウに別れを告げて・・・福知への山越え(よっこらしょぃ~)

高原を満喫し~福知渓谷へ~へ続きます~

砥峰高原/『とのみね自然交流館』
・施設概要 展望室・展示コーナー・休憩コーナー・交流室・トイレ・展望テラス
・開館時間 9:00~17:00
・休館日 毎週月曜日、年末年始、1月中旬~3月中旬(積雪のため)
・連絡先 0790-31-8100、神河町地域振興課商工観光係0790-34-0971

絶景です~

交流センターへ珍しいお客様も・・・
夏型のアカタテハは胴体と羽の付け根のところの黒い毛が濃いのですが、
写真の個体は、薄いので秋型のアカタテハです~

デスクトップの壁紙にする為の空を強調した写真。。。

高原では、まだ夏の名残が・・・
『 シオカラトンボ(雄) 』
日が照ると高原には、夏の日差しが差込みまだまだ夏だよと教えてくれる・・・
短時間(約3時間くらい)でしたが色々な表情を魅せてくれました

交流館のチェーンソーアートのフクロウに別れを告げて・・・福知への山越え(よっこらしょぃ~)

高原を満喫し~福知渓谷へ~へ続きます~
砥峰高原/『とのみね自然交流館』
・施設概要 展望室・展示コーナー・休憩コーナー・交流室・トイレ・展望テラス
・開館時間 9:00~17:00
・休館日 毎週月曜日、年末年始、1月中旬~3月中旬(積雪のため)
・連絡先 0790-31-8100、神河町地域振興課商工観光係0790-34-0971
>> 今まで行ったお出かけ記事 <<
『わっち』の旅行記・お出かけ日記カテゴリを携帯でみる



この記事へのコメント
Posted by べっちょない
at 2008年08月25日 00:58

|
『べっちょない』さんへ 草刈りお疲れ様でした[ニコニコ] 先日、この高原についていろいろと教えてもらったおかげで、 『嫁』の山=しんどいを打ち崩す事が出来て念願かないました[ニコニコ] 思ったよりいい処ですね~ 秋口にも行ってみたいです[ピース] |
Posted by わっち
at 2008年08月25日 10:09

Posted by きんちゃん
at 2008年08月25日 10:40

|
夏の高原は、いいですよね~ 爽やかで、緑豊かで[ニコニコ] ここのススキはホントにキレイですね! 何度か見に行きましたけど「お~!」ですピース 10月中ごろに「すすきまつり」ってあって お茶席もあったりします[ニコニコ] |
Posted by こばやし茶店 at 2008年08月25日 17:58
|
『きんちゃん』さん へ ええ感じでしょ~[メロメロ] 完全に一目惚れ状態です~ 『平家そば』の由縁は平家の落人が住みついたという 伝説を持つ集落に代々伝わるそばという以外不明です~ 端っこは機会があればね~[ピース] |
Posted by わっち
at 2008年08月25日 19:26

Posted by わっち
at 2008年08月25日 19:27

|
わっちさん、こんばんは。 パノラマ写真、いいですねえ[拍手] 高原の壮大さが表現されていますね! コンデジでそういう機能があるんですね[スマイル] コンデジをあまり使っていないので、知識がありません(汗) |
Posted by xyz28654 at 2008年08月25日 22:23
|
『xyz28654』さんへ 被写体(ここでいう高原)があまりにもでっか過ぎて、 忘れていたが、ふと思い出して適当にパシャパシャやったらまぐれで成功[ピース] ・・・付属ソフトで結合してトリミングするんですけどね コンデジも最近はいろんな機能が付いているので、 バラエティーにとんだ写真が楽しめます~[ニコニコ]←一眼買っていない人[ガーン ] |
Posted by わっち
at 2008年08月26日 10:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)