2008年08月24日
高原で涼しく~砥峰高原①~
以前から行きたかった念願の砥峰高原へ。。。
先週汲んできた『阿舎利の名水』もなくなったので、
水汲みも兼ねて長谷ダム(神河町長谷)方面から福知へ抜けるルートを選択


今回目指すは『文殊の水』(福知)ですが、その前に砥峰高原で涼しくウォーキング。。。
そういえば、今年の1月にもこの辺りへ来たかも・・・
参照:雪景色。。。~長谷ダム~(2008年01月27日)
長谷ダムから『えっちらほっちら
』と登ってきて。。。
これぞまさしく高原
遠くの蒜山よりも近くの砥峰高原!一目ぼれしました~

到着してすぐに高原散策~




高原内は遊歩道が整備されていて、比較的歩きやすかったですよ~
雄大な景色だけではなく足元には・・・
夏場の花は期待出来ないかな?・・・と思っていましたが、
多くの野草もススキの合間に咲いていました
(砥峰高原はススキの名所でもあるそうです~)
今日は晴れているにもかかわらず、涼しすぎず暑すぎずで汗もかくことなく快適に過ごせました~
高原には『とのみね自然交流館』があり、交流庵というお蕎麦屋さんもあり簡単な食事もとれます~

休憩できる施設もあり、また車で登れる高原なので気軽に来れるところがいいですね~
高原散策を終え、お腹がすいたので交流館で昼食をとりました~

登り口から幟に『平家そば』、『平家そば』、『平家そば』・・・とこれ食え!とばかりに立っていたので
素直に『平家そば』の笊蕎麦をいただきました、こしがあってしっかりとした歯ごたえのある蕎麦でした~
ずばり『旨い!』行った際はお試しあれ~
写真がたくさんあるので、高原で涼しく~砥峰高原②~へつづきます~

『とのみね自然交流館』
・施設概要 展望室・展示コーナー・休憩コーナー・交流室・トイレ・展望テラス
・開館時間 9:00~17:00
・休館日 毎週月曜日、年末年始、1月中旬~3月中旬(積雪のため)
・連絡先 0790-31-8100、神河町地域振興課商工観光係0790-34-0971
先週汲んできた『阿舎利の名水』もなくなったので、
水汲みも兼ねて長谷ダム(神河町長谷)方面から福知へ抜けるルートを選択


今回目指すは『文殊の水』(福知)ですが、その前に砥峰高原で涼しくウォーキング。。。
そういえば、今年の1月にもこの辺りへ来たかも・・・
参照:雪景色。。。~長谷ダム~(2008年01月27日)
長谷ダムから『えっちらほっちら


これぞまさしく高原

到着してすぐに高原散策~
高原内は遊歩道が整備されていて、比較的歩きやすかったですよ~

雄大な景色だけではなく足元には・・・
夏場の花は期待出来ないかな?・・・と思っていましたが、
多くの野草もススキの合間に咲いていました

(砥峰高原はススキの名所でもあるそうです~)
今日は晴れているにもかかわらず、涼しすぎず暑すぎずで汗もかくことなく快適に過ごせました~

高原には『とのみね自然交流館』があり、交流庵というお蕎麦屋さんもあり簡単な食事もとれます~
休憩できる施設もあり、また車で登れる高原なので気軽に来れるところがいいですね~
高原散策を終え、お腹がすいたので交流館で昼食をとりました~
登り口から幟に『平家そば』、『平家そば』、『平家そば』・・・とこれ食え!とばかりに立っていたので

素直に『平家そば』の笊蕎麦をいただきました、こしがあってしっかりとした歯ごたえのある蕎麦でした~
ずばり『旨い!』行った際はお試しあれ~

写真がたくさんあるので、高原で涼しく~砥峰高原②~へつづきます~
『とのみね自然交流館』
・施設概要 展望室・展示コーナー・休憩コーナー・交流室・トイレ・展望テラス
・開館時間 9:00~17:00
・休館日 毎週月曜日、年末年始、1月中旬~3月中旬(積雪のため)
・連絡先 0790-31-8100、神河町地域振興課商工観光係0790-34-0971
>> 今まで行ったお出かけ記事 <<
『わっち』の旅行記・お出かけ日記カテゴリを携帯でみる



この記事へのコメント
|
わっちさん、こんばんは。 おお~、なつかしい景色です~[ニコニコ] 去年、秋ごろに行きました~ ススキと山焼きが有名なところですね[good] 星空もきれいらしいです(まだ見れずじまいです) |
Posted by xyz28654 at 2008年08月24日 21:04
Posted by たんぽっぽ at 2008年08月24日 21:37
Posted by 3000nen at 2008年08月24日 21:48
Posted by きのっぴ☆ at 2008年08月24日 23:13
Posted by わっち
at 2008年08月25日 00:39

|
『たんぽっぽ』さんへ お褒め頂きありがとうございます[ニコニコ] 私が写真に凝ったのは病気で遠出が出来なくなった父親に 見せてやりたくてはじめました、どうしても動けない方々に、 このブログで行った気分になってもらえれると嬉しいです~[スマイル] ・・・しみじみしてスマソ[タラーッ] 自然は心を豊かにしてくれますね~[メロメロ] |
Posted by わっち
at 2008年08月25日 00:48

Posted by わっち
at 2008年08月25日 00:49

Posted by わっち
at 2008年08月25日 00:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)