2008年11月12日
秋空に輝く銀杏
金色の眩しい光を放つ銀杏を眺めて少しリフレッシュ
我ながら、今日の写真は
です~

銀杏並木がロマンチックですね~
今日は通る車も少なく真正面から撮れました・・・

空を見上げると真っ青なキャンパスに銀杏が映えていました
夫婦の銀杏
手前、雌株(緑)、奥、雄株(黄)

緑色の葉を付けた銀杏の下に限ってギンナンが落ちています。。。
雄株・雌株の見分けがつかないそうですが・・・(Wikipedia銀杏)
ここの銀杏はどうも葉の色(紅葉の具合)で見分けられそうです~

『聳える銀杏』

中生代(約2億5000万年前~約6500万年前)・・・恐竜の生きていた時代から生き残る銀杏。。。
子供の頃から、銀杏の葉を眺めて不思議な気分になるのは私だけでしょうか・・・
葉の一枚一枚に遥か昔からのメッセージが書いてあるように思います。。。
もしかしたら、本当に書いてあるのかも・・・?
・・・これ以上書くと不思議ちゃん(変なおじさん)になってしまうのでこのくらいにしとこ

エキゾチックな仏舎利塔も青空によく映えていました~
ほな

我ながら、今日の写真は


銀杏並木がロマンチックですね~

今日は通る車も少なく真正面から撮れました・・・

空を見上げると真っ青なキャンパスに銀杏が映えていました

夫婦の銀杏


緑色の葉を付けた銀杏の下に限ってギンナンが落ちています。。。
雄株・雌株の見分けがつかないそうですが・・・(Wikipedia銀杏)
ここの銀杏はどうも葉の色(紅葉の具合)で見分けられそうです~


『聳える銀杏』

中生代(約2億5000万年前~約6500万年前)・・・恐竜の生きていた時代から生き残る銀杏。。。
子供の頃から、銀杏の葉を眺めて不思議な気分になるのは私だけでしょうか・・・

葉の一枚一枚に遥か昔からのメッセージが書いてあるように思います。。。
もしかしたら、本当に書いてあるのかも・・・?
・・・これ以上書くと不思議ちゃん(変なおじさん)になってしまうのでこのくらいにしとこ


エキゾチックな仏舎利塔も青空によく映えていました~

ほな
>> 2008年紅葉スポット総集編 <<
《撮影メモ》
・撮影機材 Canon EOS Kiss DigitalX
・撮影モード Avモード+スタンダード
・F値 オート
・ホワイトバランス AUTO
・ISO感度 100固定
・シャッター速度 AUTO
・撮影枚数 52枚
感想:今日は快晴でしたので単純にAvモード&ISO感度100でバシバシやってみた
写真によって空の色が違うのは、太陽光の差込方向を意識せずに撮ったから?
深いブルーの空がきれいだった
この記事へのコメント
|
こんばんは~♪ 今日は雲ひとつない青い空でした。[晴れ] 昨日の夕焼けが綺麗だったわけですね。 2枚目の写真は、素敵です。 ここは叔母が眠っているところなので、しみじみしてしまいました。 |
Posted by カンチ at 2008年11月12日 22:16
|
★わっちサン、後から車が!って・・・[クレイジー] 空の色は太陽を背に受けて写すと(順光)濃く、太陽に向かうと(逆光)浅く写りますね。 空の色を青くしたい時は、1/3~2/3程度のマイナス補正をすると、青く写ります(^^v ほな |
Posted by 水鏡サ at 2008年11月12日 22:41
Posted by わっち
at 2008年11月13日 21:27

|
『水鏡サ』さんへ 実は写真を撮ってるところにロータリーがあって、 そこから銀杏並木の真正面を観ることが出来るのです~[ピース] 撮影方法、早速試させていただきますね~ありがとうございます[花まる] |
Posted by わっち
at 2008年11月13日 21:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)