2009年01月26日
紫御殿(ムラサキゴテン)
紫御殿(ムラサキゴテン 学名:Tradescantia pallida 'Purpurea')
・科目属目 ツユクサ科トラデスカンティア属
・原産分布 メキシコ原産、園芸種
・特徴 花の形等はムラサキツユクサに似る、葉は濃い赤紫色で多肉気味
花は朝咲き午後にはしぼんでしまう
・花期 6~10月頃

・豆知識 別名をパープルハート、セトクレアセアという
よく似た花を咲かせるトラディスカンティア・シラモンタナも同じ属ですが、
葉の色が緑色で別名を白雪姫という
・花言葉 変わらぬ愛、優しい愛情
・ツユクサ科の仲間
露草(ツユクサ)、紫御殿(ムラサキゴテン)
>> 『わっち』の花図鑑でほかの花を探す【写真別】 <<
『わっち』の花図鑑を携帯でみる



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)