『わっち』のblog。。。/姫路在住の『わっち』がカメラを持って旅行・お出かけ・グルメレポート

ホームブログアルバム出没地図記事一覧|関連ブログ:(きまぐれ『くろ』日記徒然~姫路城がある風景

2009年04月27日

望遠レンズ ケンコーSDZ500試し撮り

望遠レンズ ケンコーSDZ500試し撮り

フルズームセッティングではないですが、
望遠部分の500mmを一眼(CanonEOSKissX)に装着し、
1km先にある鉄塔を手持ちで撮ってみた。。。
(35mm換算で約750mmオドロキ

肉眼では塔の形ぐらいしか認識できないが、どんな構造かわかるくらいに撮れるスマイル

写真はピンボケっぽいですが、この日は雨 で靄っていました。。。

望遠レンズTokinaAF353(35~300mm/35mm換算最大450mm)で同じ塔を撮っても、
ここまで大きく撮ることはできなかったので月などの天体撮影時にはかなり期待できそうですチョキ

ここのところ夜は天候が悪いのと、月がちょうど新月にあたり試すことが出来ませんが、
4月末辺りで天候がよければ月を狙ってみたいと思います~月





>> 保有機材とか <<




 iTunes Store(Japan)


『わっ!』ちゃんねる(『わっち』の動画 by YouTube
お出かけ旅行記ぴっくあっぷ『にゃんコ』『わっち』の花図鑑『わっち』の昆虫図鑑鉄道図鑑今日の夕焼け乗り鉄日記?天体とか夜景とか・・・今日の姫路城(徒然)2008年播州の秋祭り特集


↓↓↓この辺りでがんばってます~応援よろしくね^^;↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキング【ブログの殿堂】人気ブログランキングブログランキング【くつろぐ】日記@BlogRanking
同じカテゴリー(写真とカメラのこと・・・)の記事画像
Canon EF50mm F1.8 II購入
Tokina AF353望遠レンズ・・・直ったよ~
TAMRON AF70-300mm F/4-5.6Di新調
花火の撮り方(メモ)
Canon EOS用リモコン(RS-60E3)とか新調
ケンコーSDZ500・・・衝動買い
同じカテゴリー(写真とカメラのこと・・・)の記事
 Canon EF50mm F1.8 II購入 (2009-11-21 16:54)
 Tokina AF353望遠レンズ・・・直ったよ~ (2009-11-20 21:28)
 TAMRON AF70-300mm F/4-5.6Di新調 (2009-11-12 23:32)
 花火の撮り方(メモ) (2009-08-20 00:39)
 Canon EOS用リモコン(RS-60E3)とか新調 (2009-04-21 15:36)
 ケンコーSDZ500・・・衝動買い (2009-04-20 18:30)

”とれたてのおいしさ”を産地直送!JAグループ、食の総合サイト。

この記事へのコメント

 『おっとしぃ』さん

すんげぇ [オドロキ]

望遠の威力 見たか~てなもんですな[拍手]

後は何をいつ撮るかですな

Posted by おっとしぃ at 2009年04月27日 05:32

 『Yasu Oh!!Yasu Oh!!』さん

命懸けで買ったかいがzりましたねぇ笑

Posted by Yasu Oh!!Yasu Oh!! at 2009年04月27日 15:51

 『xyz28654』さん

わっちさん、こんばんは。

なかなかいいアイテムをゲットされましたね[スマイル]
これ、絞り開放F値はいくらになるんでしょうか?
これだけ望遠だとがっしりとした三脚がいりますね。

Posted by xyz28654 at 2009年04月27日 23:12

 『わっちわっち』さん

『おっとしぃ』さんへ
とりあえずお月さんのクレーターを目標です[ピース]

『Yasu Oh!!』さんへ
うんうん、確かに[ニコニコ]

『xyz28654』さんへ
先端部分の500mmレンズはF8で
2000mm~4000mmズームはF32~55だそうです[アセアセ]
この記事の写真を撮った構成ではフツーの三脚でも大丈夫です[ピース]
なんせレンズがめちゃめちゃ軽いので・・・
2000mm~4000mmズームはおそらく頑丈三脚&赤道儀が要りそうで、
すでにヘソクリ始めています[ヒ・ミ・ツ]

Posted by わっちわっち at 2009年04月28日 11:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
   (あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)
 
絵文字をクリックするとコメント欄に入力できます!書き込み送信後に絵文字に変換されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。