2007年10月01日
秋の鰻掴(あきのうなぎつかみ)
秋の鰻掴(アキノウナギツカミ 学名:Polygonum sieboldii)
・科目属目 タデ科イヌタデ属
・原産分布 北海道から九州、朝鮮・中国・シベリアなどに分布する1年草
・特徴 小さなピンク色の花、水辺や湿地に群生する植物、
葉に棘があるこれでうなぎを滑らずつかめることからこの名がついた
・花期 7~10月頃
・花言葉 「思わぬ利益」
・タデ科の仲間
秋の鰻掴(アキノウナギツカミ)、姫蔓蕎麦(ヒメツルソバ)
>> 『わっち』の花図鑑でほかの花を探す【写真別】 <<
『わっち』の花図鑑を携帯でみる



この記事へのコメント
Posted by ぽぽ
at 2007年10月01日 01:28

Posted by さんちゃん♪ at 2007年10月01日 01:37
Posted by 『わっち』
at 2007年10月01日 02:07

Posted by 『わっち』
at 2007年10月01日 02:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)