2008年03月17日
龍野ひなまつり~城下町ぶらり~
龍野城跡を出て城下町で行われている『第2回龍野ひなまつり』へ。。。



龍野の城下町は、播磨の小京都といわれるだけあって、
古の風情漂う町並みが多く残っています~


龍野は薄口醤油の名産地でもあります。。。
代表的な企業として『ヒガシマル醤油』は地元では知らない方はいないですね
薄口醤油資料館別館

『龍野ひなまつり』は、この風情ある城下町の町屋を地元の方々で解放し、
各お宅で大切に保存されている雛人形を見せていただけます~
(京都祇園祭で行われている寝ず見、町屋で保存されている屏風を見せてもらえる・・・とよく似ています)
早速、雛人形を見せていただきましょう~





明治時代のものや江戸後期のものまで見事なお雛様です・・・
旧家の佇まい。。。



雛人形は約70件ものお宅で展示されています・・・
おおかた廻りましたが、開催中ということもありますので、
後は、実際に訪れて見てくださいね。。。




龍野城下のレトロな風景。。。








銀行まで???

和紙で折った折り鶴・・・

たくさん写真を撮ったのですが紹介しきれないのが残念です
近場ですので、お時間があれば是非龍野へ。。。
周辺関連記事:室津~みなと町ぶらり~(2008年03月22日)
たつの市~世界の梅公園へ・・・(2008年03月16日)
ぽかぽか陽気・・・(2008年03月11日)
播磨路の旅~世界の梅公園(2007年03月04日)

■龍野ひなまつり 地図はこちら
■開催場所 たつの市龍野城下町一帯
■開催期間 2008年3月15日(土)~23日(日)
■時間帯 10:00~16:00
龍野の城下町は、播磨の小京都といわれるだけあって、
古の風情漂う町並みが多く残っています~
龍野は薄口醤油の名産地でもあります。。。
代表的な企業として『ヒガシマル醤油』は地元では知らない方はいないですね

薄口醤油資料館別館

『龍野ひなまつり』は、この風情ある城下町の町屋を地元の方々で解放し、
各お宅で大切に保存されている雛人形を見せていただけます~
(京都祇園祭で行われている寝ず見、町屋で保存されている屏風を見せてもらえる・・・とよく似ています)
早速、雛人形を見せていただきましょう~

明治時代のものや江戸後期のものまで見事なお雛様です・・・

旧家の佇まい。。。
雛人形は約70件ものお宅で展示されています・・・
おおかた廻りましたが、開催中ということもありますので、
後は、実際に訪れて見てくださいね。。。
龍野城下のレトロな風景。。。
銀行まで???
和紙で折った折り鶴・・・
たくさん写真を撮ったのですが紹介しきれないのが残念です

近場ですので、お時間があれば是非龍野へ。。。
周辺関連記事:室津~みなと町ぶらり~(2008年03月22日)
たつの市~世界の梅公園へ・・・(2008年03月16日)
ぽかぽか陽気・・・(2008年03月11日)
播磨路の旅~世界の梅公園(2007年03月04日)
■龍野ひなまつり 地図はこちら
■開催場所 たつの市龍野城下町一帯
■開催期間 2008年3月15日(土)~23日(日)
■時間帯 10:00~16:00
>> 今まで行ったお出かけ記事 <<
『わっち』の旅行記・お出かけ日記カテゴリを携帯でみる



この記事へのコメント
Posted by あや at 2008年03月17日 12:46
|
わっちさん、ご無沙汰しております~ 近くまで来られてたなら、お店に寄ってくれたらよかったですのに・・・(笑) 梅、綺麗ですね~。僕はあまりにも地元すぎて、ここ何年も 見に行ってません(苦笑) |
Posted by mattari
at 2008年03月17日 12:56

|
『あや』さんへ 龍野行かれたんですね^^;V 城下町ひなまつり、よければ行ってみてください 歩いていると、その時代にタイムスリップしたようです~ 龍野城は桜の名所でもありますので、 桜の咲くころ行くといいですよ~ 観光ツアーは姫路城とパックにすると良いかもね。。。 |
Posted by 『わっち』
at 2008年03月18日 09:42

Posted by 『わっち』
at 2008年03月18日 09:47

|
いろんな雛人形があるんですね。 今朝の神戸新聞で「龍野ひなまつり」の記事が掲載されてました。 私は男兄弟だけ、私の子供も男ばかり。。。 雛人形にはとんと縁がありません(^_^;) |
Posted by べっちょない at 2008年03月18日 14:45
Posted by 『わっち』
at 2008年03月18日 20:54

Posted by 播磨屋伝十郎 at 2008年05月05日 10:40
|
『播磨屋伝十郎』さんへ コメントありがとうございます~ 次回観にいった際確認しときます^^; livedoorブログも観ましたが、『てんこもり』で書けばもっと地域色濃く 情報発信できますから、こっちに移ってこられたらどうでしょうか? |
Posted by 『わっち』
at 2008年05月05日 15:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)