2008年05月23日
褄黒豹紋(ツマグロヒョウモン)
褄黒豹紋(ツマグロヒョウモン 学名:Argyreus hyperbius)
・属目科目 チョウ目・タテハチョウ科・ヒョウモンチョウ族
・分布 アフリカ北東部からインド、インドシナ半島、オーストラリア、
中国、朝鮮半島、日本までの熱帯・温帯域に広く分布する
・特徴 翅の模様は雌雄でかなり異なる、雌は前翅の先端部表面が黒(黒紫)色地で白い帯が横断し、
ほぼ全面に黒色の斑点が散る、雄の翅の表側はヒョウモンチョウ類に典型的な豹柄
・成虫期 成虫は4月頃から11月頃まで
・豆知識 アゲハチョウと親戚である
幼虫は各種スミレ類を食草とし、
野生のスミレ類のみならず園芸種のパンジーやビオラなども食べる
写真の個体は、おそらくメス♀であると思われる。。。
>> 『わっち』の昆虫図鑑でほかの昆虫を探す <<
『わっち』の昆虫図鑑を携帯でみる


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)