2008年04月08日
ほれ言わんこっちゃない・・・

VISTAに見切りをつけた(ITMedia NEWS)
WindowsVISTAは、もうすでに終わっている。。。

Microsoftは同社内でも、次期OS『Windows7』へ期待が移っているようだ・・・
理由のひとつが、WindowsVISTAのパフォーマンスよりWindowsXPの方が上回っているという・・・
ここから

結局、某半導体メーカーと組みWindowsのパフォーマンス不足をハードで補っている事が見え見え、
WindowsはバージョンUPすればするほど、パフォーマンスが低下し、
ハードウェアーを買い足したり、そのものを買い換えるしか一般ユーザーは、
使用速度をUPさせることは出来ない。。。
パソコンを動作させるOS(基本ソフト)がこんなざまでは、
将来性などもう無いのと同じである。。。
DOS/Vパソコンという概念もハードウェアーの限界近くに達していると思われる事から、
本当の意味での次世代PCは、昔のオフコンみたいな使い方に近くなるかもしれない・・・
ネット上のビックコンピューター(Google、Yahooなど)計6台にログインするだけで
使えるネットワークステーションが主流になる事だろう。。。
どんな使い方???ができるかというと・・・
端末を購入して、アカウントを取得(もしくはプロバイダー契約時に取得)
電源を投入し、ログイン画面にIDとパスワードを入力すれば・・・
OSがネットワーク先で起動している・・・(端末自体にOSは必要なくFW(BIOS)等で起動する)
その端末上で、CSなどの有料TVチャンネルの契約のように、
アプリケーションを必要なものを必要な期間だけ契約し使用する事が出来るのではないかと思う・・・
その前座のサービスが、『Googleアプリ』という事だろう。。。
この方法が実現できれば、
ユーザーはスタンドアロン(単体のパソコン)でOSをインストールしたりリカバリーしたりする必要が無くなるので、
パソコンど素人でもメンテナンスの必要がない。。。
また、端末にそれほど負荷をかける必要がなくなるため、価格もかなり抑える事が出来るだろう~
(負荷はサーバー側が負担)
パソコン毎にOSを入れるという不合理な現在のパソコンでは、維持するのに金がかかりすぎるし、
一般ユーザーがトラブルの対処をすること事態、現在のパソコンは不完全製品である。。。
この不合理なパソコンからユーザーを解き放つべく、
世界のBIG6サーバーは、すでにこの計画を水面下で模索している・・・
MicrosoftがYahoo!を巨額を投じてでもほしがる理由は、ずばり上記の動きに遅れをとりたくないということです

関連記事:Microsoft←米Yahoo・・・インテル様子見?(2008年02月07日)/『わっち』のblog。。。
・・・ていうか、買収できなければMicrosoftが消える(違法独占グローバルスタンダードの消滅

その後、日本がハイテク氷河期から目覚める事になるでしょう~

早く、その日がくる事を切に願う。。。
この記事へのコメント
Posted by 手裏剣税理士
at 2008年04月09日 00:54

Posted by 『わっち』
at 2008年04月09日 12:28

Posted by 手裏剣税理士
at 2008年04月11日 02:41

Posted by 『わっち』
at 2008年04月11日 11:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)