2008年06月26日
顎紫陽花(ガクアジサイ)
顎紫陽花(ガクアジサイ 学名:Hydrangea macrophylla forma normalis)
参照(アジサイ Wikipedia)
・科目属目 アジサイ科アジサイ属
・原産分布 日本、日本各地
・特徴 アジサイの原種である
花群の周辺の装飾花が開き額縁のようになる
実際の花は中央部の小さな花の集まりである
・花期 6~7月
・豆知識 原種の半手毬状のアジサイが1879年にイギリスへ渡り、
ヨーロッパで改良され丸い手毬状のアジサイとなった(西洋アジサイ)
その後日本に戻ってきたとされます。。。
園芸店などで販売されている鉢植えのアジサイはこの西洋アジサイである
・品種 国内の紫陽花の品種だけでも150種もある、八重咲きのものもある
見頃を迎えた紫陽花、鮮やかである。。。
・その他の紫陽花
紫陽花(セイヨウアジサイ)、山紫陽花・清澄沢(ヤマアジサイ・キヨスミサワ)、糊空木(ノリウツギ)
>> 『わっち』の花図鑑でほかの花を探す【写真別】 <<
『わっち』の花図鑑を携帯でみる



この記事へのコメント
|
わっちさん、こんばんは。 ガクアジサイ、寄ってみるときれいですね。 そういえば、アジサイ撮ってない( ̄o ̄;) 今度のあじさい公園にでも行こうかなあ~ 雨降って~(*´∇`*) |
Posted by xyz28654 at 2008年06月26日 22:16
|
『xyz28654』さんこんばんは^^ 寄りええ感じでしょ^^ アジサイ見頃は今~来週中ですね~ あじさい公園、雨でも紫陽花ならOKでしょう^^ かえって雨の中の紫陽花の方が風情があっていいのかも~ 晴れても雨でも紫陽花はいいものが撮れると思いますよ~ |
Posted by わっち
at 2008年06月26日 22:30

Posted by きのっぴ☆ at 2008年06月27日 00:13
Posted by わっち
at 2008年06月27日 07:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)