2008年05月21日
紅八重枝垂桜(べにやえしだれざくら)
枝垂桜(シダレザクラ 学名:Cerasus spachiana f. spachiana)
・科目属目 バラ科サクラ属
・原産 日本
・特徴 枝が長く垂れている、改良種、亜種などたくさんある
・花期 3~4月頃
※写真は紅八重枝垂桜で枝垂桜と八重桜の交配種と思われる
主に鑑賞品種として社寺、日本庭園などで観ることが出来る
・播磨地方で鑑賞できる名所
姫路城三の丸近辺、姫路城千姫ぼたん園
・花言葉 「優美」参照:花言葉:サクラ,さくら(桜)
・バラ科の仲間
薔薇(ばら)
桜属:山桜(やまざくら)、染井吉野(そめいよしの)、里山桜(さとやまざくら)、八重桜(やえざくら)
紅八重枝垂桜(べにやえしだれざくら)
梅(白梅・紅梅)、枝垂れ梅(しだれうめ)
紅酢桃・紅李(べにすもも)
>> 『わっち』の花図鑑でほかの花を探す【写真別】 <<
『わっち』の花図鑑を携帯でみる



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)