2008年05月21日
山桜(やまざくら)
山桜(ヤマザクラ 学名:Prunus jamasakura)
・科目属目 バラ科サクラ属
・原産 日本
・特徴 日本に自生するサクラの野生種のひとつである
・花期 3~4月頃、山間部では5月上旬でも咲いている場合がある
・豆知識 この写真のように、巨木になる個体が多いとされ寿命も長い。
花と赤茶けた若葉が同時に開くため他の桜と見分けやすい。
奈良の『吉野の桜』はこの山桜を指し、染井吉野とは別品種である
・播磨地域での山桜の名所
播磨地域一体の山間部、見ごたえのある主な名所として『雪彦山』等がある
・花言葉 「あなたにほほえむ」参照:花言葉:サクラ,さくら(桜)
・バラ科の仲間
薔薇(ばら)
桜属:山桜(やまざくら)、染井吉野(そめいよしの)、里山桜(さとやまざくら)、八重桜(やえざくら)
紅八重枝垂桜(べにやえしだれざくら)
梅(白梅・紅梅)、枝垂れ梅(しだれうめ)
紅酢桃・紅李(べにすもも)
>> 『わっち』の花図鑑でほかの花を探す【写真別】 <<
『わっち』の花図鑑を携帯でみる



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)