2008年05月27日
藤(ふじ)
野田藤(ノダフジ 学名:Wisteria floribunda)、山藤(ヤマフジ 学名:Wisteria brachybotrys)
・科目属目 マメ科フジ属
・原産 ヤマフジ、ノダフジは日本固有種
・特徴 一般的にフジと呼ぶ種はノダフジである
つる性で野生のものは他の樹木に巻きついて登る
ノダフジは右巻き、ヤマフジは左巻きで巻き付く
ノダフジの花は垂れて20~80cmになる
・花期 4下旬~5月頃
・個体の色
ピンク(赤紫)、白、薄紫などがある
・豆知識
ノダフジのノダは、この品種の発祥の地とされる大阪市福島区野田からちなんだとされる
・花言葉
「歓迎」「恋に酔う」「陶酔」 参照:花言葉:フジ,ふじ(藤)
・マメ科の仲間
藤(ふじ)、都草(みやこぐさ)、白詰め草(しろつめくさ)、紫詰草(むらさきつめくさ)
矢筈豌豆(やはずえんどう)
>> 『わっち』の花図鑑でほかの花を探す【写真別】 <<
『わっち』の花図鑑を携帯でみる



この記事へのコメント
Posted by 水鏡サ at 2008年05月27日 22:20
Posted by 『わっち』
at 2008年05月28日 13:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)