『わっち』のblog。。。/姫路在住の『わっち』がカメラを持って旅行・お出かけ・グルメレポート

ホームブログアルバム出没地図記事一覧|関連ブログ:(きまぐれ『くろ』日記徒然~姫路城がある風景

2008年07月05日

白詰め草(しろつめくさ)、クローバー

白詰め草(しろつめくさ)、クローバー
(白詰め草~加西市在田付近にて~ 2008年06月22日撮影)

       白詰め草(シロツメクサ 学名:Trifolium repens L.)
       ・科目属目 マメ科シャジクソウ属
       ・原産分布 ヨーロッパ、日本各地
       ・特徴 茎は地上を這い、葉は3小葉からなる複葉であるが、
            時に4小葉のものがあり「四つ葉のクローバー」として珍重される。
            花は葉の柄よりやや長い花茎の先に白い花がつく。(Wikipediaより引用)
       ・花期 4~9月頃

白詰め草(しろつめくさ)、クローバー
(白詰め草~姫路城三の丸にて~ 2008年07月04日撮影)

       ・豆知識 明治以降、飼料用として導入されたものが野生化した植物である。
             その昔、オランダからガラス製品の緩衝材として詰められていた事から詰め草と呼ぶようになった
       ・花言葉 「復讐」、「約束」、「私を思って」
             (四つ葉)「幸福」「私のものになって」
             参照:花言葉:クローバー(シロツメクサ・アカツメクサ)

       ・マメ科の仲間
            藤(ふじ)、都草(みやこぐさ)、白詰め草(しろつめくさ)、紫詰草(むらさきつめくさ
            矢筈豌豆(やはずえんどう




『わっち』の花図鑑を携帯でみる↓
白詰め草(しろつめくさ)、クローバー




 iTunes Store(Japan)


『わっ!』ちゃんねる(『わっち』の動画 by YouTube
お出かけ旅行記ぴっくあっぷ『にゃんコ』『わっち』の花図鑑『わっち』の昆虫図鑑鉄道図鑑今日の夕焼け乗り鉄日記?天体とか夜景とか・・・今日の姫路城(徒然)2008年播州の秋祭り特集


↓↓↓この辺りでがんばってます~応援よろしくね^^;↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキング【ブログの殿堂】人気ブログランキングブログランキング【くつろぐ】日記@BlogRanking
同じカテゴリー(『わっち』の花図鑑)の記事画像
白花蒲公英(しろばなたんぽぽ)
大賀蓮(おおがはす)
水芭蕉(みずばしょう)
藪手毬(やぶてまり)
谷空木(たにうつぎ)
馬の足形(うまのあしがた)
同じカテゴリー(『わっち』の花図鑑)の記事
 白花蒲公英(しろばなたんぽぽ) (2011-05-12 14:51)
 大賀蓮(おおがはす) (2009-08-09 06:32)
 水芭蕉(みずばしょう) (2009-05-29 22:10)
 藪手毬(やぶてまり) (2009-05-29 21:34)
 谷空木(たにうつぎ) (2009-05-29 21:05)
 馬の足形(うまのあしがた) (2009-04-26 01:29)

”とれたてのおいしさ”を産地直送!JAグループ、食の総合サイト。

この記事へのコメント

 『あばあば』さん

わっちさん こんにちは~^^

自然の花って いいですね~!^^
落ち着くっていうか・・
癒しっていうか・・
可愛いですしネ!

Posted by あばあば at 2008年07月05日 12:57

 『わっちわっち』さん

『あば』さんへ

自然に生える花は、ほんといいですね^^
飾りすぎず、主張しすぎず・・・です~☆

Posted by わっちわっち at 2008年07月05日 22:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
   (あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)
 
絵文字をクリックするとコメント欄に入力できます!書き込み送信後に絵文字に変換されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。