2008年08月26日
藤袴(ふじばかま)
藤袴(フジバカマ 学名:Eupatorium fortunei)
・科目属目 キク科ヒヨドリバナ属
・原産分布 本州・四国・九州、朝鮮、中国に分布
・特徴 小さいピンクの花が咲く、草丈約30~70cm、山野の湿地近くに生える
・花期 8~10月頃
・豆知識 秋の七草の一つで、乾燥した茎や葉からは桜餅のような匂いが出る
準絶滅危惧(NT)種に指定されている
・花言葉 「ためらい」「遅延」「躊躇」「あの日を思い出す」「優しい思い出」
参照:花言葉:フジバカマ,ふじばかま(藤袴)
・キク科の仲間
田村草(タムラソウ)、藤袴(フジバカマ)、鋸草(ノコギリソウ)、掃溜菊(ハキダメギク)
蒲公英(タンポポ)、白花蒲公英(シロバナタンポポ)、秋桜(コスモス)、黄花秋桜(キバナコスモス)
野路菊(ノジギク)、霍香薊(カッコウアザミ)、向日葵(ヒマワリ)、姫女菀(ヒメジョオン)
>> 『わっち』の花図鑑でほかの花を探す【写真別】 <<
『わっち』の花図鑑を携帯でみる



この記事へのコメント
Posted by 優月雅日 at 2008年08月27日 17:39
|
『優月雅日』さんへ はじめまして[ニコニコ] こちらの方ではまだまだこれから咲きそうです~[スマイル] 写真、お褒めいただきありがとうございます[ピース] さっきチラッと観させて頂きましたが綺麗なブログですね[拍手] 後で、じっくり見させていただきます~ |
Posted by わっち
at 2008年08月27日 18:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)