2009年01月29日
霍香薊(かっこうあざみ)
霍香薊(カッコウアザミ 学名:Ageratum conyzoides)
・科目属目 キク科アゲラタム属
・原産分布 熱帯アメリカ
・特徴 花弁は細長く薄い青色、繁殖力が強い
・花期 8~10月ごろ
・キク科の仲間
田村草(タムラソウ)、藤袴(フジバカマ)、鋸草(ノコギリソウ)、掃溜菊(ハキダメギク)
蒲公英(タンポポ)、白花蒲公英(シロバナタンポポ)、秋桜(コスモス)、黄花秋桜(キバナコスモス)
野路菊(ノジギク)、霍香薊(カッコウアザミ)、向日葵(ヒマワリ)、姫女菀(ヒメジョオン)
>> 『わっち』の花図鑑でほかの花を探す【写真別】 <<
『わっち』の花図鑑を携帯でみる



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)