2008年03月06日
オープンソース画像編集ソフト-GIMP

GIMP本家サイト、GIMPダウンロード→このページのGIMP for Windowsからできます~
参考サイト:GIMP2を使おう
オープンソースの高機能画像編集ソフト、GIMPを紹介します~
GIMPは、GNU Image Manipulation Programの略称でビットマップグラフィック編集・加工ソフトウェアです。
これもLinuxなどのUnix環境では大昔から標準で付いていた画像編集ソフトです~
・・・無料?
もちろん!無料です

精度は32bit環境でのきめ細かな編集が可能で、AdobeのPhotshopとの互換がとれます。
もうお分かりかと思いますが・・・
めちゃんこ高価(15万くらい)なAdobeのPhotshopを買わずとも、相応の編集ができるんなら、
GIMPで十分

早速インストールしてみた!
起動中画面


インストール開始画面は、英語でしたが・・・
インストールが完了した後は、日本語で表示されますので、英語が苦手な方も安心して使えそうです~

ちょこちょこっとテストラン・・・

画像を読み込んでみた・・・

保存形式も[Photshop 画像]というものがありますし、ビットマップ形式やGIF,PNG,JPEGも当然サポートしています。
使いこなすことができれば、プロ級の画像編集もできそうです~V^^;V
おためしあれ~
PS:画像編集ソフトということもあり、メモリを少し食いますので編集環境では、最低1GB推奨2GBくらいは必要かも・・・
関連記事:
参照記事:Windows環境もFirefoxなどなど変更。。。、Windows版OpenOffice(Writer)を使った、
OpenOffice.org2.3の紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)