2008年05月20日
山躑躅(やまつつじ)
山躑躅(ヤマツツジ 学名:Rhododendron obtusum var. kaempferi)
・科目属名 ツツジ科ツツジ属
・原産 日本
・特徴 落葉低木(半落葉)樹高1~4m、樹皮は灰黒色で縦に裂け目がある
日本全国の山地に一般的に見られる野生のツツジである
・花期 4~5月頃
・果期 8~10月頃
・ツツジ科の仲間
・ツツジ科の仲間
山躑躅(やまつつじ)、皐月躑躅(さつきつつじ)、三つ葉躑躅(みつばつつじ)、
石楠花(しゃくなげ:白系、赤系、ピンク系)、小葉三葉躑躅(コバノミツバツツジ)
燈台躑躅(どうだんつつじ)
躑躅(つつじ)の花言葉
『自制心』『節制』
それに加え山躑躅の花言葉は、『燃える思い』だそうです~

また、白いツツジの花言葉は『初恋』、赤いツツジの花言葉は『恋の喜び』だそうです。。。
ロマンチックな花ですね。。。

参照:花言葉:ツツジ,つつじ(躑躅)
>> 『わっち』の花図鑑でほかの花を探す【写真別】 <<
『わっち』の花図鑑を携帯でみる



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)